SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

次世代マーケターの必修科目 「プライシング」の始め方

“消費者バリューを捉えた値付け”で増収を実現!価格改定のPDCAを回す「プライシングフロー」の描き方


 マーケターなら誰でも知る「マーケティングの4P」の一つでありながら、他の要素と比較してあまり重視されてこなかった「Price」戦略。本連載ではこれまで、プライシング戦略の重要性や基礎知識、効果的なプライシングを実行するための方法を解説していきました。最終回となる今回は、刻々と変化する消費者バリューを捉え、最良のプライシングを実現する方法について、事例とともに解説します。

「消費者が払ってもいい額」を探る、2つの方法

 変動する価値をいかに捉えるかは、ダイナミックプライシングを考える上で最も重要なポイントです。前回、消費者が払ってもいい額、つまりバリューベースの視点で適切な価格を知るためには、インターネット調査やアンケートを通じて「直接消費者に聞く方法が最善」とお伝えしました。しかしこれは、すべての商材でうまく機能するわけではありません。

 「商品数が多い」「価格変更が頻繁にある」、あるいは「新商品が次々と発売される」。こうしたビジネスにおいて、毎度、消費者に聞くのは困難です。代わりに、変更した価格に対する消費者の反応を見ながら適正価格を探っていくアプローチがあります。

 自社の商品について考えてみてください。商品数は多いでしょうか。価格変更頻度はどの程度でしょうか。

 消費者に直接聞く方法と、価格への反応を測る方法のどちらが適しているかは、次のように分類することができます。

「消費者に直接聞く方法」と「価格への反応を測る方法」、どちらが適しているかの判断基準
(クリックすると拡大します)

価格変更のルールを決める「プライシングフロー」

 ホテルや高速バス、小売のような業界は、取り扱う商品数が比較的多く、価格変更も多めであるため、実際に価格を変更し、その売れ行きや消費者の反応を見ながらプライシングしていく方法が有効です。

 ただし、やみくもに価格を変更しても意味がありません。まずは、価格に影響を与える要素(KPI)を洗い出し、「何が」「どうなったら」「いくらで売るか」という価格変更のルールを仮説として整理します。そして、実際に価格を変更し、仮説がどの程度正しかったかを検証し、ルールを改善します。この、仮説検証を繰り返しながら最良のプライシングを目指していく仕組みを「プライシングフロー」と呼びます。

「プライシングフロー」の流れ
「プライシングフロー」の流れ(クリックすると拡大します)

 おもしろいのは、プライシングフローの構成は、業界や商材の特性によってまったく異なるということです。

 たとえば、ホテル・レジャー施設・ゴルフ場・鉄道・航空業界などのビジネスは、販売可能な在庫数が固定的であるため、稼働率をいかに上げるかが肝要です。そのため、「稼働率がいつのタイミングでXX%になったら、価格をYY円変更する」といった具合に、稼働率に連動したプライシングフローを組み立てることが多くなります。

 一方で、スーパーマーケット・家電量販店・ドラッグストアなどの仕入販売型のビジネスは、売れ行きや在庫数、競合店の価格等を注視しながら、粗利率のバランスを鑑みて価格調整するケースがあります。プライシングフローに組み込むべきデータや指標が必然的に多くなるのもこうした業界の特徴です。それだけ、複雑なプライシングを行っている業界と言えるでしょう。

 当然、価格に影響を与える指標は一つではありません。自社のプライシングフローを構築する際は、まず、価格に影響を与える要素を棚卸しするといいでしょう。その上で、重視すべき指標は何かを選択し、各商品における価格変更のルールとして組み立てていくのです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
プライシングフローを組み立て、ダイナミックプライシングを実現する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
次世代マーケターの必修科目 「プライシング」の始め方連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

松村 大貴(マツムラ ダイキ)

ハルモニア株式会社 CEO 平成元年生まれ、東京都出身。慶應義塾大学法学部を卒業後、ヤフー株式会社に入社し、アドテク事業に従事。CSRやブランディング等を経験して退社後、2015年にハルモニア株式会社(旧:株式会社空)を創業。2016年にデータの取り込み・分析・価格決定を高速化するダイナミックプラ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/06/15 17:35 https://markezine.jp/article/detail/38542

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング