SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

想像以上のCTRに仰天!KARTE Blocksで実現したレノボ・ジャパンの高速アイデア実装

 法人や個人、学生など複数の顧客層へPCを提供するレノボ・ジャパン。同社は2020年にプレイドのWebサイト運用・管理プロダクト「KARTE Blocks」を法人向けサイトに導入した。すると早々に、とあるページでクリック率が劇的に改善し、「誤りだと思うくらい驚いた」とレノボ・ジャパンの日笠修氏は振り返る。社内の各部門から「この施策をKARTEでできないか?」とアイデアが挙がり始めている現在までの経緯と成果を、日笠修氏とプレイドの大塚雄大氏に聞いた。

顧客のニーズと提案したい商品のバランスを図る

MarkeZine編集部(以下、MZ):まず、お二人のお仕事の範囲を教えてください。

日笠:レノボのECサイトを管理するTeleWebダイレクト事業部に所属しており、その中で法人専用ストアの「LenovoPRO」のマーケティングを担当しています。Web広告やメールニュースの運用など集客のための各活動から、ストア内にある法人向けセール会場の品ぞろえの調整まで、幅広く手掛けています。

大塚:プレイドでKARTE Blocksの事業推進を担当しています。主にカスタマーサクセスを進めており、顧客の声を元にしたプロダクトの磨き込みや、KARTE Blocksが目指す世界観が顧客にフィットしているかの検証を日々行っています。

MZ:ありがとうございます。では、レノボ・ジャパンが目指すオンラインでの顧客体験についてうかがえますか? どういった方針で運営されているのでしょうか。

日笠:第一に、メーカーの直販サイトとして、どの顧客層の方にも目的に合う情報をすぐに見つけられ、悩まずに購入できることを大事にしています。私が担当する法人ストアのほかに、個人ストア、さらに学生ストアなどがありますが、各顧客層の方に最適な顧客体験を提供することを目指しています。そのためにも、サイトにアクセスされた方の属性をなるべく早い段階で把握して専用ストアに誘導することを意識しています。

 もちろん我々としても特にアピールしたい製品がありますので、顧客のニーズと我々の提案のバランスがちょうど良くなるよう、常に考えています。

レノボ・ジャパン合同会社 TeleWebダイレクト事業部<br />SMB Marketing Manager 日笠 修氏
レノボ・ジャパン合同会社 TeleWebダイレクト事業部
SMB Marketing Manager 日笠 修氏

サイト自体を顧客に合わせて変えられるKARTE Blocksに期待

MZ:KARTE Blocksを導入する背景にあった、以前のサイト運用の課題はどういったことだったのでしょうか?

日笠:お客様一人ひとりの動きを捉えて、最適な情報を出し分けることが課題でした。それに対して、まず2019年にKARTEを導入し、2020年にKARTE Blocksのβ版が発表されてテストユーザーになったという経緯です。

 Lenovo.comには非常に多くのトラフィックがありますが、私が2019年5月に入社したときから、法人の方に法人専用ストアをいかにアピールするかということが課題でした。そこで、PVやUUの先にあるお客様の動きに合わせて適切に誘導するために、KARTEを最初にLenovoPROに導入しました。プレイドの担当者様に教えていただきながら、ポップアップなどサイト上のコミュニケーションを重ねて、次第に適切な誘導ができるようになりました。

MZ:その上で、KARTE Blocksのどういったところに期待されたのですか?

日笠:KARTEがポップアップなどを通して、サイト上に重ねる形でご案内するのに対し、KARTE Blocksはサイト自体をお客様に合わせて作り変えることができる、と聞き興味を持ちましたね。

 加えて、当社のサイト運営には世界各国のメンバーが関わっています。その際、ちょっと思いついた施策を試すにも、多くの人を介す必要がありました。KARTE Blocksなら、もちろん事前の共有は必要ですが、私や周囲の数人で簡単に実装してテストができそうだというところに、まず魅力を感じました。

次のページ
サイト運営における3つの制約――スキル、組織、システム

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/04/07 11:30 https://markezine.jp/article/detail/38555

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング