アクセス解析に関する記事とニュース
-
-
フォーチュン100のうち27社が採用する「ユーザー分析手法」とは?【11/19開催・参加無料】
22020/11/11 -
コーセー、Instagram版SEO分析ツール「AISIGHT(アイサイト)」を導入
482020/10/19 -
-
-
インテージ、アプリ会社シルタスと提携 「食の好みの提案」と「簡単な栄養管理」の両立に向けて連携を開始
72020/08/05 -
Data Chemistry、サイト訪問者の属性やテレビ視聴傾向を可視化する新サービスを提供開始
302020/05/26 -
ディーテラー、Googleアナリティクスレポートを自動生成する「DeeBoard」を提供開始
132020/05/25 -
-
DeeTeller、個人・法人向けセールスパートナープログラム「DeePartner」を開始
52020/05/08 -
コロナによるユーザーの心変わりに気づけているか?サイト内アンケートとGA連携でインサイトを把握しよう
今、広告業界ではサードパーティCookie依存からの脱却が話題となっている。解決策として様々な手段が模索されるようになっているが、その中で一つの手段として注目を集めているのが、ユーザーボイス分析の活用だ。「行動」と「意識」の両軸でユーザーを見ていくことで、“売る仕組み”を構築できると語るLifunext代表の田村一将氏に、なぜユーザーボイス分析が有効なのか、企業はどう活用していくべきか、事例とともに話をうかがった。
4972020/04/22 -
「リアル空間をWebと同じように分析する」 アドインテがAIBeaconで目指すOMOとは
日本マイクロソフトは2019年6月21日、「デジタル時代の真の顧客時間獲得に向けた『リアル空間Web化ソリューション』セミナー」を開催した。本稿では、マイクロソフトのパートナーであり、Webとリアルの融合で新しい価値の提供を目指す、アドインテの取締役副社⻑ 稲森学氏が登壇したセッションの様子をお届けする。
1012020/02/06 -
WACULとシクロマーケティング、AIによるWebサイト改善方針立案・改修を定額制サービスとして提供
92019/12/23 -
ABテストの勝ちパターンは本当に有効?シーケンス分析で劇的に変化したエイチーム引越し侍の施策設計法
引越しの予約や一括見積もりなど多彩なサービスを提供するエイチーム引越し侍は、ABテストの精度向上を目指し、ビービットのシーケンス分析クラウド「USERGRAM(ユーザグラム)」を導入した。ユーザー行動の順序や流れ(シーケンス)に注目してサイト改善に取り組んだところ、CROだけでなくSEOなどの施策につながったという。ユーザー行動の本質を捉えてABテストやSEOを成功させるノウハウを、エイチーム引越し侍の中川翔太氏、立石千尋氏に聞いた。
2422019/11/14 -
会社とユーザーを知ることがWeb分析と改善の第一歩、基本的なフレームワークを一挙解説
Webサイトの分析と改善は、自社とそのユーザーを知ることから始まります。そのためのフレームワークはたくさんありますが、まずは基本を押さえておきたいところ。今回は『デジタル時代の実践スキル Web分析&改善』(翔泳社)から、自社の強みを理解して改善につなげるためのポイントを把握する手法を解説します。
252019/09/13 -
BtoBサイトのフォーム、遷移ボタンと遷移先タイトルの一致で通過率が1.3倍改善【WACUL調査】
442019/06/14 -
-
キメラ、記事コンテンツ毎にユーザーのロイヤリティを可視化するツール「Chartbeat」を提供へ
42019/01/29 -
ジャストシステム、AI「桐壺」によるリスティング広告の運用支援サービスを提供!広告代理店の負担を軽減
122018/11/02 -
トランスコスモス、アドビのDSPにAnalyticsのデータを連携した広告配信を実施
142018/09/11