SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

マーケターはアプリ広告とどう向き合うべきか

なぜ広告は嫌われたのか?ラストタッチアトリビューションモデルの“穴”を見抜き、広告評価の在り方を問う

 昨今、インターネット広告を取り囲む環境は大きく変化しています。プライバシー保護の観点からCookieや広告IDに対する規制が進み、不正・不当な広告を排除する潮流が高まっているからです。本記事ではアドウェイズとUNICORNの代表を務める山田翔氏が、インターネット広告がユーザーの“嫌われ者”となってしまった要因を追究。これまでアトリビューション計測の主流モデルとされてきた「ラストタッチアトリビューションモデル」の問題点を指摘し、これからの時代に求められる広告評価の在り方を問います。

ユーザーに嫌悪感を抱かれるインターネット広告

 新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、車内、屋外、そしてインターネットーー私たちは日々、様々な種類の広告を目にしています。しかしながら、広告に対して「好意的な印象」を抱いている人の数は、決して多くないでしょう

 特にインターネット広告は他媒体と比べてユーザーとの接触頻度が高く、広告表現の自由度も高いという特徴を持っています。そのため業界自体は大きく成長したものの、ユーザーが広告に対して抱くネガティブなイメージも同時に大きくなりました。

 日本インタラクティブ広告協会(JIAA)が発表した「2019年インターネット広告に関するユーザー意識調査」によると、ユーザーの85%が「インターネット広告への情報活用に不安を感じている」と回答し、半数以上が「広告表示のされ方に対して嫌悪感を抱いている」と回答したそうです。

 なぜ広告はこれほど嫌悪感を抱かれるような存在になってしまったのでしょうか。大きな理由の一つに、広告配信事業者が自分たちの利益のためだけに配信設計を行い続けた点が挙げられます。

効率を追求しすぎた広告配信事業者の功罪

 本来広告は、事業会社にとって事業成長の実現や利益獲得のために必要な存在です。またユーザーにとっては、普段の生活で目にすることのなかった情報に偶然出会える喜び、いわば“セレンディピティ”を得ることのできる貴重な存在でもあります。ユーザーの目線できちんと考えられた広告は、ユーザーの興味やアクションを喚起し、配信元のブランドに対する好意の醸成に寄与しているのも事実です。

 しかし、上述の通りユーザーのインターネットへの接触時間が長くなったことにより、広告主はインターネット広告に対して大きな予算をかけるようになりました。またテクノロジーの発展にともない、インプレッションごとの効果測定や、広告に接触したユーザーの行動追跡が可能に。多くの広告配信事業者は効率的な配信を求め、刺激の強いクリエイティブや過大訴求のほか、一度サイトに訪問したユーザーを追いかけ続けるような広告の配信設計を行うようになったのです。

 ユーザーを識別し、執拗に追いかけ回すインターネット広告に対して不満の声が高まる頃、時期を同じくしてヨーロッパや米国・カリフォルニア州など、世界各国の政府や団体が正しい個人情報の利用を促すための政策や規制を強化。その影響は大手メーカーやプラットフォーム企業にも広がりました。中でも2021年4月にApple社が公開したプライバシーポリシーと、それを反映したiOS14.5のアップデートは大きなターニングポイントだったと言えるでしょう。

 かつてほとんどの企業が活用していた「Cookieやモバイル広告ID(ADID/IDFA)を利用した計測手法」は今や当たり前ではなくなり、複数サイトを横断したトラッキングやリターゲティングの制限は多くのマーケターに影響を及ぼしています。直近ではiOS15のプライベートリレー(※)やAndroid 12における追跡型広告の制限など、新たな規制が次々と公開。今後もインターネット広告を取り巻く環境は、さらに変化していくことでしょう。

※iOS15から提供が始まったセキュリティ機能。有効化するとIPアドレスが地域ごとに統合されるため、Webの閲覧履歴や個人の識別が難しくなる。

 インターネット広告における課題点は前述した広告規制だけにとどまりません。今回は課題点の一つである「ラストタッチアトリビューションモデル」について解説していきます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ルールに基づく効果測定が抱える意外な“穴”とは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

山田 翔(ヤマダ ショウ)

アドウェイズ 代表取締役社長
UNICORN 代表取締役社長

2007年アドウェイズに入社後、スマートフォン向けの広告サービス「AppDriver」をはじめとする様々な新規事業を立ち上げ、2012年に新規事業開発室室長に就任。2013年にアドウェイズの子会社であるBulbit(現UNICORN)を設立...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/03/23 09:00 https://markezine.jp/article/detail/38601

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング