SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2023 Spring(AD)

DL数7倍増も!ヤプリが解説する、アプリを活用した効果的なCRM施策を行うための3つのポイントとは?

 会員登録時に顧客にかかるストレスを減らすことで会員数を伸ばし、売上が向上する事例が増えている。CRMとして利用されるチャネルはDMやメールなど多岐にわたるが、顧客とダイレクトにつながれるアプリにはどのような利点があるのだろうか。MarkeZine Day 2023 Springでは同社の神田静麻氏と中川綾香氏が登壇。「Yappli」が支援してきた事例から、アプリでの効果的なCRM施策について解説した。

会員登録の際のストレスをアプリで軽減

 ノーコードで簡単にアプリ開発ができる「Yappli」を提供しているヤプリ。創業10年目を迎える同社では、これまでの導入実績は750アプリ以上にのぼり、そこで開発されたアプリの累計ダウンロード数は1億件を超える。

 まず中川氏から、アプリから始めるCRM施策の利点や特徴について説明。アプリというチャネルの最大の特徴は「会員獲得が得意なこと」だと語った。

 サービスの会員登録をする際、店頭で用紙に個人情報を記入し、その情報をスタッフがパソコンで入力をして初めて会員登録ができるケースはまだまだ多い。Webフォームの入力においても、小さな欄に情報を1つ1つ入力していき、エラーが出るとその項目に戻って入力し直す……という「イライラ」は誰しも1度は経験があるだろう。

「従来の情報の入力のさせ方は、ユーザーにとって利便性が高い登録方法とはいえません。アプリはインターフェースがシンプルなため、簡単なフォームに入力するだけで、時間をかけずに会員登録をしていただけることがメリットです」(中川氏)

 企業にとってもアプリ活用のメリットは大きい。アプリで入力された情報はそのまま会員データとして蓄積ができ、会員証の発行やメッセージの配信の出し分けにも活用できる。また、自社プラットフォームとなるため、お気に入り店舗や趣味嗜好などの情報の追加・変更を継続して取得することも可能だ。

アプリのCRMは会員数を増やすことが最優先

 2つ目の特徴は、メッセージ配信が得意なことにある。CRM施策でよく使われるメールは、セグメントごとに情報の出し分けが安易にできる一方で、メールボックスの中で埋もれてしまいやすいというデメリットも発生する。アプリのPUSHメッセージもメールと同様に情報の出し分けができることに加え、自社のプラットフォームのため他社の情報が入ってくることはなく「埋もれやすさ」も回避できるのだ。

 アプリの3つ目の特徴は、顧客理解が得意なことだ。中川氏は「アプリは顧客理解に役立つ有用なデータが手に入りやすいツール」だと指摘。購買データからは「何が売れたか」しかわからず、実際に購入者がどういう使い方をしていて、結局その商品を買って満足しているのかまでは計測のしようがない。しかし、アプリであれば「スタイルブックを見ている」「修理のQ&Aを見ている」など、商品購入後のアクションまでを接点として持てる。そしてそこで得られた情報を、商品企画へとフィードバックできるのだ。

 「アプリでCRMを行う際は、いかに購入後の接点の情報を取得して、さらにはその情報をいかに顧客理解に使える形で保持していくかがポイントです」(中川氏)

クリック/タップで拡大
クリック/タップで拡大

 中川氏は、アプリでのCRMには3つのステップが必要であると語る。まず、顧客の囲い込みとして「会員数を増やす」こと。次に知識・意識の向上として「アクティブ率を上げる」こと。最後に売上につなげることとして「購入率を上げる」ことだ。

 「当社では、いきなり購入率を上げるのではなく、まず会員数をきちんと増やすところから始めることをおすすめしています。その次にアプリを使ってくださる環境を整え、最後にアプリユーザーがより購入しやすい施策を行っていく。この順番で施策を打ち、PDCAをまわすことが重要だと考えます」(中川氏)

次のページ
【事例紹介】店頭で登録促進しやすい機能によりDL数7倍に

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
MarkeZine Day 2023 Spring連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

堤 美佳子(ツツミ ミカコ)

ライター・編集者・記者。1993年愛媛県生まれ。横浜国立大学卒業後、新聞社、出版社を経てフリーランスとして独立。現在はビジネス誌を中心にインタビュー記事などを担当。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社ヤプリ

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/05/24 10:00 https://markezine.jp/article/detail/42030

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング