SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

アドビのコンサルタント3名が考えるマーケターが押さえるべき「10の手法」

メール開封率向上の鍵は「時間」!最適な時間帯と送り切る“熱意”が重要


AIは活用すべき。ただし、最終判断は人が下す

――次に「8.分析・最適化の業務に対して積極的にAI/MLを活用すべし」についてうかがいます。まず、AI/MLを活用することでどういったメリットがあるのでしょうか。

橋本:AI/MLは網羅的にデータをチェックし、人の目では見落とす可能性のある異常値やパターンを高速で検出できます。これを活用することにより、分析スピードの大きな改善が見込めるでしょう。

 たとえば、「何度もサイトに来訪してくれるユーザー」と「たまにしか訪れないユーザー」の二つのセグメントで、どんな属性や行動特性の違いがあるかを知りたいといったケースにおいて、マーケターがすべて手動で分析をすると大変な時間がかかります。しかし、AI/MLを活用することで、数十秒で新たなインサイトが得られるといったケースはよく耳にします

橋本:AI/MLを活用することで、大量のデータを短時間で分析できるのはもちろんのこと、自分たちの仮説や先入観に囚われずに、新しい発見が得られるのも利点ですね。

梅澤:シナリオ設計においても、AI/MLを活用することでより効率化が図れるでしょう。ただし、AIによって生成されたシナリオが実際の売上拡大につながるか否かは検証の必要があります。

飯島:そうですね。たとえば、「検出された異常値が本当に異常値なのか」「​​​​​​売上にどの程度影響するのか」など、AIが分析したデータやシナリオの“正否”は最終的には人が下すべきです。そして、このジャッジはマーケターが日々の業務の中で磨いていくしかなく、マーケターの真価が問われるポイントだといえるでしょう。

「A/Bテストの自動化」がAI導入の第一歩

――データ分析やシナリオ設計以外に、AI/MLの活用例としてはどんなものがありますか?

橋本:たとえば、クリエイティブのA/BテストにおいてもAI/MLは有効でしょう。A/BテストはUI/UXの改善に不可欠な一方、一年に何十ものテストを行う必要があるため、その効率化は大きな課題でした。しかし、AI/MLの活用によって迅速に最適なクリエイティブを選ぶことができ、CVRの向上などビジネスインパクトを高めることができるわけです。

 また、レコメンデーションもAI/MLの強みが顕著に現れる領域です。レコメンデーションでは、常に最新データを基に継続的な学習を行い、その結果、ユーザー毎に最適な商品やコンテンツを訴求することができます。たとえば、一斉配信のメルマガ内にパーソナライズされたレコメンド枠を設け、各ユーザーのニーズに合ったコンテンツを掲載する、といった風に。

飯島:最後に補足すると、橋本さんがおっしゃったテストパターンの勝者比較というのは、勝ち負けを判定するKPIをテスト段階で定義できていれば、人がやる必要はありません。そこはAI/MLをどんどん使っていくべきだと思います。読者の皆さんは、テストパターンの自動化からぜひトライしてみてください

――ありがとうございました。今回は10の手法のうち、7、8について解説いただきました。最終回となる第4回では、「9. どのクリエイティブ/デザインが良いかは机上で考えずにA/Bテストすべし」「10. 無駄な打ち合わせを減らし、分析・最適化の業務時間を増やすべし」について語っていただきます。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
アドビのコンサルタント3名が考えるマーケターが押さえるべき「10の手法」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

丸山 篤(マルヤマ アツシ)

大学卒業後、SI企業のSEを経て、1996年よりマイナビ。マイナビでは、PC月刊誌、書籍、マイナビニュースで編集を担当。マイナビニュースではエンタープライズチャンネル編集長、マーケティングチャンネル編集長、企業IT編集長、IT編集部長を務める。2023年4月にマイナビを退職し、フリー。現在、ASCII.jp、マイナ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/09/14 22:23 https://markezine.jp/article/detail/43310

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング