Adobeに関する記事とニュース
-
AdjustがAdobeと技術連携 アプリマーケティング計測や不正防止、レポート機能を強化
52020/11/25 -
迫るクリエイティブの民主化 アドビ開発中製品から見えた、コンテンツ制作の未来
SNSやオウンドメディア、利用デバイスの多様化を背景にデジタル上の顧客接点は増える一方だ。それに加えて、Cookieの利用制限という新たな問題も加わり、企業は様々なコンテンツによって豊かな顧客体験を創出し、ユーザーと友好的なリレーションシップを築くことに力を注いでいる。様々なクリエイティブツールやマーケティングツールを提供しているアドビは、4月のオンラインカンファレンスAdobe Summit 2020で、これからのコンテンツ作りを切り開く開発中の製品デモを紹介した。アドビのプロダクトエバンジ...
222020/09/03 -
「10年分のDXが一気に進んでいる」Adobe事業責任者が語るDXの現状と展望とは?
2020年7月22日、Adobeは、記者向けオンラインミーティングを開催した。本記事では、2020年1月に同社のデジタルエクスペリエンス事業責任者に就任したアニール・チャクラヴァーシー氏による「Adobe Experience Cloud」に関する最新情報と、コロナ禍での各企業の動き、今後の戦略について解説する。
142020/08/26 -
アドビ、顧客体験管理のための「Adobe Experience Platform」の国内提供を開始
02020/07/30 -
「デジタル変革は新たなDNAを生み出している」Adobe CEOが語る2020の顧客体験に必要なこと
3月31日(米国時間)にAdobeの年次カンファレンス「Adobe Summit 2020」がオンラインで開催された。新型コロナウイルスの影響下で例年のオフラインイベントを中止し、オンデマンドでの配信になった。本記事では、同社CEOのシャンタヌ・ナラヤン氏がキーノートにおいて語った、顧客体験管理の重要性、そのために企業が意識すべきことを中心にレポートする。
62020/05/28 -
Contentserv、Magentoとの統合機能を提供開始 商品情報をMagentoショップに同期
72020/04/09 -
Adobe Summit 2020のオンデマンド配信が開始 顧客体験の潮流をデジタルで届ける
82020/04/01 -
-
Adobe、クラウドベースのデジタルエクスペリエンス管理ソリューションを発表 顧客体験管理を推進
52020/01/20 -
顧客体験をAIで変革するキーワードは「顧客理解」と「体験価値」 電通デジタル住岡氏×アドビ安西氏対談
大量のデータから顧客インサイトを発掘したり、膨大なアセットを管理してチャネル別にクリエーティブを用意したりすることは大変な労力を必要とする。AIを利用してこうした作業を省力化してマーケターの創造力を最大化したり、AIにしかできない発見を活かして魅力的な顧客体験を提供することが可能になりつつある。顧客体験のためのAIとはどのようなものなのか、電通デジタルの住岡洋光氏、アドビ システムズの安西敬介氏にうかがった。
492019/12/20 -
-
企業視点のシナリオこそ、デジタル×アナログ統合の要/アドビが勧める”成果を上げるプロセス設計”
ネット広告やメールだけでは届かない顧客に対し、DMをはじめとするアナログ手法を掛け合わせながらアプローチしていくことは重要だ。しかし顧客の行動がますます多様化する中、複数のチャネルを用いて一貫した体験を届けていくのは、簡単なことではない。本記事では、デジタル×アナログ成功のポイントと各企業の取り組みの現在地について、アドビ システムズ・マルケト事業部の白井氏にうかがった。
322019/11/28 -
Adobe Advertising Cloud SearchがYDNに対応 より正確な成果計測を実現
222019/11/11 -
プロダクトアウト型の発想から顧客体験重視の金融サービス提供へ みずほ銀行が挑むエンゲージメント構築
デジタル社会の到来とともに、「モノ(商品)」から「コト(体験)」へ、多様化する消費者のニーズはシフトしている。この動きはBtoCビジネスだけでなく、BtoBビジネスにおいても同様だ。先進的な企業は、良質な顧客体験を提供することで、事業収益拡大への商機を既に見出し始めている。2019年7月23日に開催された「Adobe Symposium 2019」へ登壇したみずほ銀行もその一社だ。同社が昨今の時代の変化をどう捉え、Marketo Engageをはじめとした最新テクノロジーを活用しながら、巻き起...
252019/10/28 -
電通デジタル、アドビ、マイクロソフトの技術を集結!カスタマージャーニーの自動最適化でPDCAを加速
AIの活用によるデジタルマーケティングの精緻化・効率化への期待は高まる一方、いまだ具体的な活用イメージを描けていない企業も多いのではないだろうか。そのような中、電通デジタルは、アドビが提供するデジタルエクスペリエンスソリューション「Adobe Experience Cloud」とマイクロソフトが提供する「Microsoft Azure」を連携し、カスタマージャーニーを自動最適化するAIを活用したソリューションを開発した。本記事では同社の住岡洋光氏と森一真氏が、同ソリューションの強みとともに、デ...
1542019/08/22 -
電通デジタル、AdobeとMicrosoft Azureの連携ソリューションを提供へ
482019/07/25 -
アドビの社内ダッシュボードを大解剖 サブスク成長を支えるデータドリブン経営の司令塔が仕組みを徹底解説
3月にラスベガスで行われたアドビの年次カンファレンス「Adobe Summit 2019」。その基調講演で大きな話題を呼んだのが、DDOM(Data Driven Operating Model)と呼ばれる考え方に基づくダッシュボードの紹介であった。アドビは自らが提唱するDDOMをどのように実践しているか。国内でDDOMを最もよく知る人物が組織戦略から実際のダッシュボード運用まで明らかにした。
6832019/06/27 -
アタラとアドビ、デジタルデータ活用分野で提携 エクスペリエンスビジネス促進ソリューションを提供
482019/06/12 -
Adobe、「Adobe Target」にモバイルアプリのパーソナライズ設定を容易にする機能を追加
202019/05/30 -
アドビサミット2019、ぶっちゃけどうでしたか?小川卓、奥谷孝司、友澤大輔、業界識者たちの見解
米国時間の3月26日ラスベガスでカスタマー・エクスペリエンスをテーマとした世界最大級のデジタルマーケティングイベント「Adobe Summit 2019」が行われた。今年は昨年の13,000人を上回る17,000人が来場。日本からも数多く参加しており、同社の動向への注目度の高さが伺えた。では実際に現地に足を運んだ参加者は今回のサミットをどのように見たのか。小川 卓氏、奥谷 孝司氏、友澤 大輔氏という業界事情に精通する3名に聞いた。
902019/04/26