SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2023 Autumn

1,000件以上のリードを創出!最後発でも結果を出したチーム・ヤマハのBtoB新規事業開発の軌跡


他社との差別化を図るクリエイティブ

 調査を進め、他社の設備に不満を持っている点を明らかにする中でコアバリューは「レトルトパウチの品質クレームゼロへ」に落ち着いた。ターゲットに対して製品のコアバリューを明確に伝え、ウルトラソニカを試してみたいと思わせるには何をどうするべきか考え、そのための手法として、ヤマハというブランドだけが持つ「音のヤマハの超音波」という自社の強みを伝えることに注力した。

「BtoBtoBに向けたクリエイティブを初めて作成しました。ウルトラソニカだけが持つ価値について、担当者の方や開発者の方の声も発信していきました。BtoBtoBの動画としては再生数が高く、コメントやご意見でも『かっこいい』というお声をいただきました。音のヤマハの超音波、のバリューを見せられたと思います」(金氏)

1,000件以上のリード獲得、大幅目標達成

 製品のコンセプトが定まると、リード獲得のために、カスタマージャーニーを意識した効率的なフローを設計した。具体的には製品情報・Webサイトリリースを皮切りにターゲットの購買行動に即したリスティングやディスプレイ広告を展開。翌月の国際食品工業展(FOOMA JAPAN)へ出展し、情報収集をしていた人々にリアルでの製品紹介や営業活動を実施した。

 その結果、Web流入数は前年比184%、Web滞在時間258%、Webからの問い合わせ件数100件超。さらにリード数はヤマハファインテック史上最多の1,078件を獲得。初年度ローンチカスタマー4社を実現した。

「ニーズの可視化ができたことが経営層にアピールでき、開発人員が通常の1.8倍となりました。対象の食品市場だけでなく将来的に参入を図りたい医薬品・医療機器への足がかりにもなり、新製品開発のきっかけにもなりました。新しいシーズも多く発生しています」(長畑氏)

次のページ
情報がない中でコンセプト策定を行う3つのポイント

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2023 Autumn連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

西原 小晴(ニシハラ コハル)

 京都府立大学農学部出身。前職は大手印刷会社にて化学物質管理のシステム開発&管理者。退職後、化学・建設・環境法規制などの知識を活かして大手企業のライティングを行う。現在はリードナーチャリング、セールスライティングをメインとするマーケターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/10/20 10:11 https://markezine.jp/article/detail/43640

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング