SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

[前編]生成AIと作る広告PR風アニメーション 「Runway Gen-2」を活用した動画作成のフローとは

Runway Gen-2を活用するためのヒント

 最後に、Runway Gen-2活用のヒントや補足情報を記載しておきます。

イマジネーションを得る

 Runwayホームの「Watch」ページには、ユーザのハイレベルな作例がたくさん並んでいます。どんなものを作ったらいいか迷ったら、こうした優れた作品を見ながらイマジネーションを得ていくと良いでしょう。

プロンプトのコツ

はじめて使ってみると、想像以上に思ったように出力できず戸惑うかもしれません。コツをつかむまでは、根気よくプロンプトに修正を加えていく必要があります。

また、Runwayのホーム画面には生成動画のプロンプトのサンプルが並べられています。こうした参考になるプロンプトを真似して作ってみるのも良いでしょう。こうした他の人の制作事例のプロンプトを参考に入力すれば、ほしい絵を早く作ることができます。

失敗例が続くとき

 現時点でのAIの限界もあり、なかなか上手く出力できない場合もあります。このようなときは、プロンプトを修正してたくさん出力していくほか、まったく別の良い結果を得られるカットに思い切って変更することも必要かもしれません。

顔が破綻してしまう

動きのあるカットにしたいのに動きがあまりつかない

Runwayの料金システム

 無料で遊んでみることができるため、まずは会員登録して使ってみると良いでしょう。料金や機能は頻繁に更新される可能性があるため、公式ウェブサイトを参考にしてみてください。

まとめ

 今回は「Runway Gen-2」を使って、実際にカットを作っていくプロセスを解説しました。プロの動画クリエイターであれば、不満に感じる点も多くあるかもしれませんが、数時間ほどで作れる手軽さ、そして未来のワークフローをいち早く体験できるという意味では、遊んでみる価値があるのではないでしょうか。

 後編では、Runway以外のAIや周辺ツールを使いながら、様々な素材を取り揃えて動画を完成させるところまで解説していきます。引き続きご覧ください。

この記事の続きは、「CreatorZine」に掲載しています。 こちらよりご覧ください。

※CreatorZineへの会員登録(無料)が必要になる場合があります。

  

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/11/13 08:15 https://markezine.jp/article/detail/44137

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング