この記事はプレミアム記事(有料)です。
ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

ファッションの情報源が、テレビ・雑誌から、SNS・動画配信サービスへと変わりつつある。YouTubeにはファッションを紹介する様々なチャンネルが存在し、日々新しい動画が投稿されている。チャンネルの形式としてもインフルエンサーが購入したものを紹介するチャンネルや、流行や着こなしのコツを紹介するチャンネルなど様々だ。そこで今回の「データで読み解く」では、YouTubeチャンネルの登録者や視聴者の細かな属性や興味・関心事、そして消費傾向が把握できる「FanDataBase」と、所有/嗜好ブランドや価値観、メディア接触などを蓄積し、ユーザーのライフスタイルをペルソナ化する「ブランドデータバンク」を使って、ファッションチャンネルに関心の高い層の特徴を明らかにする。
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
石丸 悠太郎(イシマル ユウタロウ)
株式会社マクロミル
デジタルマーケティング本部 テクノロジー&デジタルプロダクツ部
データアナリスト大学院では情報科学を専攻し、ID-POS、移動データを用いた店舗内回遊モデルの構築とマーケティングへの応用を研究。アナリストとしてプロダクト企画部門に所属し、データサイエンスを活用した分析ソリ...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア