SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第102号(2024年6月号)
特集「ブランドは気まぐれな消費者とどう向き合うべきか?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

ABEMA、AI技術を活用した広告手法「バーチャルプロダクトプレイスメント」の実証実験を開始

 「ABEMA(アベマ)」は、バーチャルプロダクトプレイスメント(以下、VPP)技術を提供するRyffと共同で、ABEMAの人気オリジナル恋愛番組「恋する♥週末ホームステイ 2020冬 Tokyo」および「GIRL or LADY ~私が最強~」の配信対象にVPPの実証実験を実施する。

 VPPとは以下の画像のような広告技術。既に収録された番組内の登場人物やシチュエーションなどをAI技術によって解析し、どのようなブランド商品を・どのような形状で・どのように配置できるかを可視化する。

 ブランド広告主やコンテンツプロバイダーはそれらの情報から、実際にどこに配置するかを後で決めることができるのがメリットであり特徴となる。

 従来のプロダクトプレイスメントは、映画や番組の制作段階で商品をシーン内に配置し撮影する広告手法として実施されてきた。が、VPPは放送を終了した後でも商品を映像内に合成することができる新しい広告手法として近年注目を集めている。

バーチャルプロダクトプレイスメント前
バーチャルプロダクトプレイスメント前
バーチャルプロダクトプレイスメント後
バーチャルプロダクトプレイスメント後

 今回の実証実験には、コーセーとポッカサッポロフード&ビバレッジの2社が参加し、VPPを活用して両社の製品やポスターなどを番組本編内に登場させる予定だ。

 番組の詳細は以下の通り。

「バーチャルプロダクトプレイスメント」実施番組と実施期間

恋する♥週末ホームステイ 2020冬 Tokyo

【見逃し配信]】2023年12月4日(月)~2024年12月10日(日)にて公開

GIRL or LADY ~私が最強~

【一挙放送】2023年12月24日(日)~2024年1月5日(金)の一挙放送にて実施
【見逃し配信】2023年12月24日(日)~2024年1月5日(金)にて公開

 今回の実証実験では、VPP実施番組の視聴者に対するブランドサーベイにおける意識変容や、商品が実際に配置されたシーンにおける商品へのアテンション効果などを可視化し、VPPがもたらす広告効果の検証を予定している。

 ABEMAは将来的に視聴者の属性や視聴環境などによってコンテンツ内に配置するブランド商品の情報を出し分けるといった手法を実現させることを目指し、今後も実証実験を続けていく予定だ。

【関連記事】
BEAMS、2023年冬のバーチャルマーケットに出店 原宿のリアル店舗と連携しイベントや接客を実施
NEC、メタバース上にバーチャルエクスペリエンスセンターを開発 没入体験型のXRコンテンツを実装
生成AIへの認知、40~65歳が若年層より高い結果に/利用経験は25~39歳が最多【アドビ調査】
note、AI領域における新事業に取り組む子会社、note AI creative株式会社を設立
DNP、共創型の「生成AIラボ」オープンを発表 1,000件のユースケース作りを目指す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/12/05 09:00 https://markezine.jp/article/detail/44307

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング