SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

イベントレポート(AD)

『夫の家庭を壊すまで』『しかのこ』のTikTok成功事例 発見されるコンテンツとコミュニティの作り方

「松本まりかチャレンジ」で形成されたコミュニティ

 2024年7月期にテレビ東京で放送されたドラマ『夫の家庭を壊すまで』の番組宣伝においても、TikTokの循環型エコシステム「Endless Cycle」が大いに活用された。

(C)「夫の家庭を壊すまで」製作委員会
(C)「夫の家庭を壊すまで」製作委員会/通常版とディレクターズカット版を12月27日まで順次無料配信中

 従来の番宣だけではリーチできない視聴者層へのアプローチを目的として、TikTok専用のオリジナル切り抜き動画を制作。TikTokの切り抜き動画がヒットしたことでドラマの認知が広がった結果、TVer再生回数3,000万回という同局史上最高記録を達成したほか、これまで難しいとされてきたF1層(※)の視聴者増加にもつながったという。

※20~34歳の女性を示す区分

 この経験を踏まえ、同局の前田有花氏もTikTokでディスカバー(発見)されやすいコンテンツ制作のポイントを紹介する。

テレビ東京 マーケティング局 プロモーション部 前田有花氏
テレビ東京 マーケティング局 プロモーション部 前田有花氏

 第一のポイントは「TikTokユーザーの共感を意識」だ。プロデューサーが見せたいシーンではなく、視聴者がスカッとするシーンを切り出して動画を制作した結果、当該動画の再生数は1,600万を超え、コメント欄も盛り上がったという。

公式アカウントで投稿された当該動画(「夫の家庭を壊すまで💜💣️【テレビ東京公式】」TikTokより
公式アカウントで投稿された当該動画(「夫の家庭を壊すまで💜💣️【テレビ東京公式】」TikTokより

「得られたのは定量的な成果だけではありません。視聴者の方が切り抜き動画をアレンジしたミーム動画を投稿して楽しむ『松本まりかチャレンジ』なる現象が生まれているのです。この現象をきっかけにドラマを観るようになった方もいることから、TikTokのコミュニティがもたらす影響力を実感しています」(前田氏)

 第二のポイントは「トレンドやコメントを活用してユーザーを引き込む」だ。『秋山ロケの地図』というバラエティ番組の公式TikTokアカウントでは、TikTok上で流行しているストリートスナップ形式の動画を制作し、多くの視聴者をアカウントへ誘導。動画の最後に視聴者目線のコメントを表示し、ユーザーの投稿を促すよう工夫したという。

バズりやすく制作の手離れが良い「フォトモード」とは?

 漫画出版社のコアミックスでは、TikTokの「フォトモード」を活用して、漫画作品の告知を行っている。フォトモードとは、最大35枚の画像と文字で投稿できる機能のことだ。コアミックスの伊藤拓也氏は、フォトモードのメリットとして「漫画のデータをそのまま活用できる」「動画制作に比べて圧倒的に手間がかからない」「バズりやすい」などを挙げる。

コアミックス コーポレート本部 デジタル推進課 副課長 伊藤拓也氏
コアミックス コーポレート本部 デジタル推進課 副課長 伊藤拓也氏

 同社でもQREATIONと同様、TikTokで発見されるコンテンツをつくるために「最初の2秒」を重視。たとえば漫画の7ページ目に最も魅力的なシーンがある場合、TikTokのコンテンツでは7ページ目を冒頭に持ってくる構成としている。

 またフォトモードを効果的に活用するため、ユーザーがコメントを残したくなるようなテーマやエピソードを意識的に選んでいるそうだ。たとえば「生理痛」「子育て」など、悩みの当事者が発話したくなるテーマやエピソードを漫画から抽出しているという。これは、コメントが多く付くコンテンツほどヒットを生みやすいTikTokのレコメンドシステムの特性を活用した工夫とも言えるだろう。

 薬剤師の主人公が登場する漫画『アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり』をTikTokで告知した結果、投稿開始前後30日間の比較において、電子書店での売上が3.5倍に増加。「既に一定の売上実績がある作品でこの伸び率を達成したことは、社内でも特筆すべき成果として評価された」と伊藤氏は振り返る。さらに注目すべき点は、読者層および課金層の年齢が若年層を中心に多様化したことだ。

「デジタルプラットフォームが中心になりつつある出版業界において、TikTokは『作品の認知拡大』と『作家先生へのロイヤリティ最大化』という出版社のミッション達成に貢献すると感じています」(伊藤氏)

次のページ
『しかのこ』公式がふざけることで参加を促す

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
イベントレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

和泉 ゆかり(イズミ ユカリ)

 IT企業にてWebマーケティング・人事業務に従事した後、独立。現在はビジネスパーソン向けの媒体で、ライティング・編集を手がける。得意領域は、テクノロジーや広告、働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:ByteDance株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/12/04 10:00 https://markezine.jp/article/detail/47369

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング