SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第108号(2024年12月号)
特集「2025年・広告の出し先」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

西口さん!難しいことはわかりませんが、マーケティングで一番大事なことを教えてください

【マーケティング入門第23回】マーケティングで成果を出すために大事なことは何ですか?

仕事の成果としていただく対価は、金銭だけではない

MZ:なるほど。仕事をしているすべての人が、マーケティングをしているんですね。

西口:はい。すべての人には顧客が存在し、仕事を通して何らかの便益や独自性を提案して、価値を成立させているのです。

 マーケティング担当者でなくても、価値とは何かを理解し、生み出し続けることが重要です。なのでどんな仕事に従事する人でも、全員がマーケティングの基礎を知っておいたほうがいいと私は考えています。

MZ:ちなみに、それは営利組織でなくても同じですか?

西口:そうですね、NPOなどの非営利団体の活動やボランティア活動でも同様です。非営利の活動も、誰かに喜ばれる便益と独自性の提案を通して、価値を実現しようとしているのは同じですよね。対価が金銭である活動が営利的なビジネスで、金銭に限らないのが非営利の活動という違いがあるだけです。

 たとえばボランティアで行われている近所の清掃活動も、価値を生み出しています。ここでの顧客(WHO)は住民やそのエリアを通る人、便益と独自性(WHAT)はエリアがきれいになることです。成立する価値は、顧客が「いつもゴミが落ちていたけれど、きれいになって気分がいい。前向きになれる、落ち着ける」などと感じることです。

 もし顧客が、清掃のボランティア活動のことを知っていたら、活動に対して「ありがたい、ぜひ続けてほしい」と思うでしょう。「ありがとう」と感謝の言葉をもらえたら、活動が役に立っているという充足感を得られ、それは活動する側の対価にもなります。

すべては「顧客」に軸足を置くことから

MZ:確かに、それも価値が成立しているわけですね。逆に、誰のためにやるのかわからない、やっても価値がなさそうと思われるボランティア活動は、そもそも続かない気がします。

西口:そうなんです。営利、非営利にかかわらず、誰かを顧客としてそのニーズに合致しているかが重要なのです。誰かから「押しつけがましい」「迷惑」などと思われていたら、相手のニーズをきちんとつかめていないわけですし、活動する側の充足感も得られず続きにくいでしょう。

 無償による行為であっても、基本的にWHOとWHATの構図、またHOWの位置付けは変わりません。どんな時も、WHOとWHATとHOWをきちんと分解して捉えることは、ビジネスや生きている上でのすべての活動にとって大切です。

MZ:WHOとWHATの仮説のピントがずれていたり、適していないHOWを選択していたりすると、どんな活動もうまくいかないんですね。

西口:マーケティングの核となるスキルとは、「顧客の気持ちになりきって、顧客にとってどういうものが価値になり得るかを想像する力」だと思います。言い換えれば、「顧客が『限られたお金や時間、体力、思考力などを投じてでも手に入れたい』と考える便益と独自性はどんなものがあるか」を、顧客自身として想像する力です。

 第10回で顧客起点を図解しましたが、企業から見えることではなく、顧客の視点で見て考えることを忘れないでいただきたいです。

『企業の「成長の壁」を突破する改革 顧客起点の経営』(日経BP)p54図より改変
企業の「成長の壁」を突破する改革 顧客起点の経営』(日経BP)p54図より改変

次のページ
企業都合で考えると、顧客との距離はどんどん離れていく

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
西口さん!難しいことはわかりませんが、マーケティングで一番大事なことを教えてください連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

高島 知子(タカシマ トモコ)

 フリー編集者・ライター。主にビジネス系で活動(仕事をWEBにまとめています、詳細はこちらから)。関心領域は企業のコミュニケーション活動、個人の働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

吉永 翠(編集部)(ヨシナガ ミドリ)

大学院卒業後、新卒で翔泳社に入社しMarkeZine編集部に所属。学生時代はスポーツマーケティングの研究をしていました。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/01/21 08:00 https://markezine.jp/article/detail/47732

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング