SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

海外ネットサービスについてのあれこれ

個人で運営する「WEBマーケティングブログ」の管理人にいろいろ聞いてみた


Webマーケティング、これからの人もすでにの人も。sigeo氏からのメッセージ。

――今後Webマーケティングをやっていこうと思っている方にメッセージをお願いします。

 Webの技術は日々進化していますが、技術書ばかり読みあさってもすぐに陳腐化するばかりです。また、書籍だけに頼ってしまうと机上の空論にも成りがちです。世の中は評論家を求めてはいません。あなたはWeb担当者になる。つまりWebでお客様と繋がる最前線に足を踏み出すわけです。重要なポイントは、失敗を恐れずまず自分で行動を起こすこと。失敗から得られるものは想像以上に大きなものです。そして失敗を知っている人が本当に強いと言えるでしょう。大事なのは失敗にくよくよせず必ず何かを学びとってやろうとすぐ動くこと。「自分の弱点がまた一つ減った」、「自分の強みがまた一つ増えた」というように。そして何よりも、一人の力では決して良いものは生まれない。常に「より多くの人の力を借りよう。そしてどんなものであっても協力に対して感謝しよう。」と肝に銘じることですね。

――最後に、Webマーケティングにすでに携わっている方へのメッセージをお願いします。

 視野を広く、Webという枠にこだわらない視野を持つことは重要ですよね。常にいろいろなことに好奇心を持ち、どんどんチャレンジしていくことが、今後Webで強くなる鍵になると私は感じています。私の場合興味を持つと、いてもたってもいられなくなるので良し悪しですが、行動を起こさないよりは格段に良いと信じています。今世の中に求められているものが何なのか。検索エンジンなどはどのようなものを目指して動いているのかといったことにアンテナを張る。まさに「Webマーケティング」というよりは「マーケティング」となるわけですが、それらの方向性を知ることに間違いはありません。重要なポイントは、「あるべきところにあるべき情報がある」。これは利用者としても、情報提供側としても最終的に成すべきWebの姿だと常に意識することではないでしょうか。

――今後も是非その持ち前の好奇心で「WEBマーケティングブログ」を運営していってください。本日はありがとうございました!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
海外ネットサービスについてのあれこれ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

オオヤ コノハ(オオヤ コノハ)

1979年うまれの28歳。大学時代に自身のホームページを立ち上げ、その場で書いていた日記が書籍化されたことから、ライター業を開始。ネット系、アダルト系から小説まで幅広く執筆活動を行う。大学卒業後は某出版社にて雑誌編集に携わる。結婚を機にいったん文筆業から離れるが、最近復活。いい仕事がしたいなぁと思うこのごろです。<...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/08/22 17:48 https://markezine.jp/article/detail/4856

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング