SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第111号(2025年3月号)
特集「CES 2025より テクノロジーで変わる社会、広告、マーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

アジャイルマーケターの挑戦(AD)

強固なパートナーエコシステムで顧客企業100社超!Braze日本法人5年目の戦略と目指す姿

 2025年3月4日(火)、カスタマーエンゲージメントプラットフォームを提供するBrazeは、パートナー企業を対象にした「Braze パートナーサミット」を開催。日本市場における今後の戦略の共有や、パートナー企業とのより強固なエコシステムの構築に向けたキックオフ、そして「Braze Torchie Awards 2025」の発表を行った。本稿では昨年までの成果や今年度のビジョンを中心にご紹介する

日本5年目、成長著しいBrazeの2025年戦略

 2020年11月に日本市場での展開を開始したBrazeは、5年目に入った現在も順調に成長し続けている。売上/創業からのCAGRは212%、MAUは2.7億人以上、Brazeを通した配信メッセージ数は毎月299億通以上であるほか、顧客企業数は100社を超え、Brazeを利用する業種も広がっている。

Braze株式会社 代表取締役社長 水谷 篤尚氏
Braze株式会社 代表取締役社長 水谷 篤尚氏

 パートナーサミット冒頭、水谷氏は2025年度の全体戦略として3つの重点分野を挙げた。

Industry Focus(業界ごとのサクセスストーリー)

 Brazeは単なるITソリューションの提供を超え、顧客のビジネス成長を重視している。そのために目指しているのが、各業界の特性やニーズに対して、より的確に対応できる体制の構築だ。強化業種を策定し、早期のサクセスケース創出を目指していく。

Success with Partners(パートナー協働による成功)

 顧客のIT知見の有無に関わらず適切なサポートを提供するべく、パートナー企業との連携を強化。導入や活用といった表層的な課題だけでなく、戦略やシステム全体、運用の再定義、変革といった潜在課題を明確化することで、顧客にとって本当の意味でのビジネス成果の創出を目指す。必要な知見はパートナー企業に惜しみなく提供していく予定だ。

表層的な課題と潜在的な課題の図です
表層的な課題と潜在的な課題

Product Localization(国内競争力を高める製品力強化)

 本社の開発部門と連携し、日本国内の各業界の特有要件に対応できるプロダクト開発を行っているほか、LINE連携機能の強化など、国内のデファクト・スタンダードソリューションとの連携も進める。

グローバルエコシステム最前線 鍵はパートナーシップにあり

 この日に合わせて来日したBrazeグローバルパートナーシップ責任者のJohn Ashton氏は「私自身、入社以来、様々な市場を見ていますが、日本市場のポテンシャルと共にその実績は他市場を圧倒しています。まさにパートナー企業様と共に歩んだ成果であり、今後もパートナーシップがお客様の成功に不可欠です」と語った上で、グローバル視点でのエコシステムのトレンドや日本市場における期待を提示した。

Braze Inc, VP, Partnership John Ashton氏
Braze Inc, VP, Partnership John Ashton氏

 具体的にパートナーとどのような共創の可能性があるのか。実装面以外では次の領域が挙げられる。

 まず「カスタマージャーニーマッピング」。顧客理解を通じてタッチポイント全体にわたるジャーニーマッピングの最適化をプロデュースしていく。そして「戦略と顧客の成熟度向上」。Brazeは顧客の知見がどのレベルからでもスタートでき、どこへでも発展できるよう設計されている。自社の方向性を理解し、テクノロジーを適切に活用して目標を明確にすれば、その可能性をさらに広げていくことができる。

 上記「カスタマージャーニーマッピング」と「戦略と顧客の成熟度向上」が適切に実行できれば、より優れた、そして創造的な「クリエイティブ・コンテンツ開発」が可能となり、結果として業務サイクルを加速することができる。実際に、米国にてパートナー企業とともに実施したワークショップでは、これまで約2ヵ月かかっていたクリエイティブ制作を2日間で完成できたという。

次のページ
「パートナー企業との連携が不可欠」エコシステム戦略

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
アジャイルマーケターの挑戦連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

和泉 ゆかり(イズミ ユカリ)

 IT企業にてWebマーケティング・人事業務に従事した後、独立。現在はビジネスパーソン向けの媒体で、ライティング・編集を手がける。得意領域は、テクノロジーや広告、働き方など。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:Braze株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/04/08 10:00 https://markezine.jp/article/detail/48706

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング