SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

生活者データバンク

生成AIを使った定性調査でも“インサイト”にたどり着けるのか?市場調査会社・インテージの挑戦【前編】

生成AIで変わる、インタビュー後の分析工程

 ではここからは、以前公開した《「ペルソナ」を作ると失敗する? Z世代向けマーケティングの勘違い 》の元となったインタビューのテキストデータを生成AIに読み込ませ、実際に行った検証の結果を解説していきます。なお、今回のインタビューについては、インタビュー参加者から事前に「生成AIにデータを読み込ませる」ことについて同意を取得した上で実施しています。

 定性調査のレポート作成は(1)デブリーフィング(2)データの解釈(3)レポートの全体構成の決定(4)レポートの作成の4つに分けて考えることができます。それぞれの工程において、実際にどの程度まで活用が進んだのかを解説していきます。

画像を説明するテキストなくても可

【フェーズ1】デブリーフィング

 デブリーフィングのフェーズでは、ディスカッションに使う手元資料を出力できると考えられます。生成AIは、テキストデータさえあれば、インタビュー終了後、対象者の発言を要約し、整理することが可能です。図のように対象者ごとの発言内容の要約を、各インタビュー項目に沿って出力することにも成功しています。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 この要約は、インタビュー終了後に関係者でインタビューの振り返りをする時の手元資料として活用ができる可能性があります。今までは関係者が各々でとったメモを見ながら、インタビュー後の振り返りをすることが多く、すべてのインタビューを見られていない人との間に認識の差が生まれたり、メモを取り切れなかったところはディスカッションの際に漏れてしまうことがありました。この手元資料があることで、対象者の発言を関係者全員で改めて共有することができ、振り返りの際のディスカッションがより活性化することが期待できます。加えて、インタビュー中に関係者が細かいメモを取る必要がなくなるため、より対象者の話の内容に集中できるというメリットも考えられます。

次のページ
今回の検証で生成AIが見逃した“ノンバーバルな情報”

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
生活者データバンク連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大野 貴広(オオノ タカヒロ)

株式会社インテージ
エクスペリエンス・デザイン本部 リサーチ事業推進部 F2Fアナリシスグループ リサーチャー/モデレーター

SP会社、BtoB調査会社を経て、2018年にインテージ(旧インテージクオリス)入社。一次情報に触れてから分析を始めることを大切にしており、インテージの中でも定性調査を担当する部署で消費者の生...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

村田 万由子(ムラタ マユコ)

株式会社インテージ
エクスペリエンス・デザイン本部 リサーチ事業推進部 F2Fアナリシスグループ リサーチャー/モデレーター

2021年にインテージに入社。定性アドホック調査をメインとして調査の企画からレポーティングまで担当。食品・飲料、ビューティー、日用品、車など多岐にわたる業界のクライアント支援実績あり。先進技術...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

白井 光(シライ ヒカル)

株式会社インテージ
エクスペリエンス・デザイン本部 リサーチ事業推進部 F2Fアナリシスグループ リサーチャー

BtoB調査会社、市場調査会社を経て、2024年にインテージ(旧インテージクオリス)入社。人の言葉選びに興味を持ち、対象者一人ひとりの話を聞くことができる定性調査に従事。現在はクルマ業界の案件を中心に対応。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/04/14 13:04 https://markezine.jp/article/detail/48884

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング