キリンホールディングスは2025年5月より、キリングループの生成AIツール「BuddyAI」の展開を国内従業員約1万5,000人に向けて拡大する。

同社は2024年より「KIRIN BuddyAI Project」を推進し、2024年11月にマーケティング部門の従業員約400名を対象に「BuddyAI for Marketing」を先行導入した。取り組みの結果、当初の想定を上回る約3万9,000時間の時間創出効果が得られる見込みだ。
これを受け、国内従業員への展開拡大においては使いやすいUI/UXの開発やプロンプトテンプレートの改良といった機能面の拡充を実施。また「BuddyAI」を使用する全従業員を対象としたEラーニングの導入や生成AI関連講座の拡充など、従業員の習熟度に応じた研修も行い、ビジネス現場での日常的な活用を促す。
今後は、各部門(マーケティング・営業・研究開発など)において、それぞれの職種ニーズに応じた機能を「BuddyAI」に追加搭載し、業務効率化と価値創造を支援していく。また、将来的には「BuddyAI」がタスクを分解・実行し、レポートまで行う「Agentic AI」の実現を目指す。

【関連記事】
・キリンホールディングス、生成AI活用プロジェクト「BuddyAI」始動 マーケティング領域で先行導入
・キリンビール、AIコピーライターを活用し「淡麗プラチナダブル」の音声広告を制作
・マーケターが選ぶ2024年の生成AIトピックス1位は「キリンビールのペルソナ活用」Freeasy調べ
・キリンビール、新商品開発工程でのAIペルソナ活用の検証を開始 開発期間の短縮を目指す
・第62回JAA広告賞 消費者が選んだ広告コンクール 味の素やロート製薬、キリンビールなどが受賞