バーミヤンの公式オンラインコミュニティを開設
すかいらーくホールディングスはクオンと共同で、中華レストラン「バーミヤン」のオンラインコミュニティ「バーミヤン研究所!みんなのももラボ」を開設した。
同コミュニティは、顧客理解の深化とより一層のファン創出に向け、生活者との双方向コミュニケーションを強化するために設立されたもの。推しメニューの共有やバーミヤンにまつわるクイズ企画、新メニューやサービスの共創など、参加者が楽しみながらバーミヤンに関われる多彩なコンテンツを用意している。
家電商品サイトにサイト内検索エンジンを導入
パナソニックは、家電商品サイトへ商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入した。同サイトには商品の閲覧・購入だけでなく、正規取扱店の検索やサポートサービス、キャンペーン情報の発信など、様々なコンテンツが一つに集約されている。
具体的には、検索結果ページにて表示内容を切り替えられる機能や、商品検索結果に絞り込み条件を追加できる機能を実装。ユーザー側の検索の手間を削減しUX向上を図る。
加えて、検索したキーワードと関連性の高いキーワードを自動表示する機能により、ユーザーの比較検討や新しい商品との出会いを促進。サイト内回遊率の向上を促進していく。
電通総研が子会社2社を統合
電通総研は、傘下の電通総研セキュアソリューションと電通総研ITの2社を統合し、2026年1月1日より「株式会社電通総研テクノロジー」へ商号変更すると発表した。
今回の統合により、グループ内のシステムインテグレーション事業における開発および運用保守機能を集約し、経営基盤を強化することで、グループシナジーの拡大を推進。ビジネス環境の変化に適応できる強固なソリューションの開発・提供体制を構築し、さらなる成長を目指す。
「Pontaパス」マーケティングの精度向上へ
KDDIとAIQは、KDDI提供のサブスクリプションサービス「Pontaパス」における新たなマーケティング手法として、AIQの独自特許技術「HUMANISE AI」を活用したコンビニユーザーの「デジタルクローン」を生成する取り組みを開始した。
同取り組みでは、KDDIのインタビューなどの1stパーティデータとAIQのプロファイリングデータを組み合わせることで、消費者インサイトを可視化。Pontaパス会員のニーズに応じたキャンペーン企画やプロモーション戦略の精度向上を目指す。
ショート動画でCM「ファンタ学園」をリバイバル
日本コカ・コーラは、「ファンタ」ブランドの新キャンペーンとして、2000年代に話題となった「ファンタ学園」シリーズをリバイバルし、ショート動画での配信を行う。
クリエイティブにはZ世代に人気のSNSクリエイター「さくら」「MINAMI」「いよちゃん」が登場し、企画・プロデュースは、Nateeが担当する。