マーチャンダイジング・オンとエム・データは、相互データ・マスタ連携によるサービス強化と、共同サービス開発のための業務提携を開始した。

マーチャンダイジング・オンは、同社が保有する約6,600店舗分の流通POSデータサービス「RDS」と、エム・データが保有するテレビ番組・CMの放送内容をテキスト化した「TVメタデータ」を連携。これにより、テレビ番組やテレビCMでの商品露出が売上への影響を2日後には確認できるサービスを構築する。
また、エム・データはTVメタデータにRDSの商品マスタを連携させることで、露出する食品や飲料、アルコール、家庭・日用品などの商品に関する独自の商品マスタを構築し、流通小売でのTVメタデータの活用促進や利便性の向上を目指す。
本協業による両社データの活用例として、PRプランニングや戦略立案などマーケティング業務でのデータ活用だけでなく、業績推定や株価先行指標としてのオルタナティブデータ活用も想定している。
また同取り組みを皮切りに、商品需要・食品ロス・トレンド予測、仕入最適化に加え、リテールサポート、ストアマネジメント、リテールメディア、ユニファイドコマース等のリテールDX支援の実現を目指す。
【関連記事】
・電通、STADIA360としてアップデート/テレビCMやCTVを横断した効果検証が可能に
・ノバセル、「フジテレビ問題」がテレビCM出稿に与えた影響を調査 74.3%が予算の見直しを検討
・【耳から学ぶ】アン ミカ氏を起用した、「ほけんの窓口」のテレビCM施策に迫る
・正月の企業別テレビCM出稿秒数 1位は本田技研/CM露出タレント1位は芦田愛菜【ビデオリサーチ調査】
・サイバーエージェント子会社AJA、地上波テレビCM運用サービス「ミエルTV」を2025年春に提供