目的:プロモーションが盛り上がっているように見せたい!
最近増えているブログパーツの利用例として、「○○に応募しています」「▲▲に行ってきました」という意思表明のために使われる例がある。これらのブログパーツはしばしば「バッジ型ブログパーツ」と呼ばれる。
このような使われ方をするブログパーツでは、ブログパーツそのものよりも、それに付随するメリットが貼り付けの動機として大きく働くので、それほど凝ったクリエイティブを作りこむ必要性は高くない。むしろ、あまり主張の強すぎない万人向けするブログパーツのほうがはがされづらく望ましい。しかしだからといって純粋な「広告バナー」のようなブログパーツよりは、ちょっとしたアクセントが効いたブログパーツの方がブロガーに喜ばれるのは間違いない。例えばbuzzlogの提供する野菜生活のブログパーツでは、おしゃれな時計機能を持たせることでユーザーの好評を博している。
以上、それぞれの目的に応じたクリエイティブの工夫を紹介した。ブログパーツの目的を念頭に置かず、例えばサイト誘導の獲得が主目的であるはずのブログパーツにパーツ内タグ発行の機能を付ける等すると、本来の目的の達成にマイナスの影響を与えてしまうことがある。クリエイティブ企画の際に参考にして頂ければ幸いである。
次回は、ブログパーツのシーディングについて紹介する。