SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

上位サイトのSEO対策を徹底解剖!スプールのSEOリサーチ情報

【SEOリサーチ】「被リンクを5000件も増やしたのに順位が上がらない! 何故?」
被リンク数神話の大きな誤解

IPアドレスがユニークな被リンクを多く獲得すれば順位が上がるのか?

 では、実際に検索上位と下位のページでは、IPアドレス単位の被リンク数に差があるのでしょうか? 今回、Yahoo!およびGoogleの検索結果における、上位、中間、下位のページそれぞれに対して調査を実施。その結果、上位ページほどIPアドレス単位の被リンク数の割合が多いことが分かりました(※下グラフ参照)。

Yahoo!、Google検索結果URLの重複IPアドレスを除外した被リンク数
Yahoo!、Google検索結果URLの重複IPアドレスを除外した被リンク数

 なお、この調査はそれぞれのページの被リンク100件を対象に行ったものであり、上位と下位の被リンクの絶対数の差はほぼ影響していません。全て重複すれば1件、全て重複しなければ100件。被リンクのIPアドレスが重複しないパーセンテージと考えてください。

どうやってIPアドレスが重複しないリンクを入手するのか?

 では、IPアドレスの重複を避け、出来るだけユニークなIPアドレスの被リンクを増やすにはどうすれば良いのでしょう?

 IPアドレスの重複を避けようという考えに陥ると、積極的なリンク対策が出来なくなってしまう恐れがあります。むしろ気にし過ぎず、多様な手段を用い、広くリンクを得ていく、という考え方で攻めていくことが大事です。それが、自然とさまざまなIPアドレスの被リンクの獲得に繋がります。

 なお、IPアドレスが重複しないリンクを得るための方法を、いくつかを下記に列挙しました。参考にしてみてください。

大手ポータルサイトへのディレクトリ登録サービス

 「検索エンジン登録代行」サービスは各社さまざまですが、クロスリスティングやジェイ・リスティングが提供しているサービスは、大手ポータルサイトのディレクトリに登録できるのが特徴です。獲得できるリンクの件数がずば抜けて多いわけではありませんが、信頼性の高いドメイン、IPアドレスからのリンクを得ることができます。手前味噌で恐縮ですが、弊社でも検索エンジン登録サービスを運用中です。

プレスリリース配信

 御社ニュースの話題性や価値に応じて、多くのメディアサイトに採り上げられ記事ページからのリンクが得られます。記事がさらに多くの波及効果を生み出し、あらゆる個人・法人サイトからのリンクを獲得する可能性もあります。なお、プレスリリース配信の代行サービスを提供している企業もあります。

相互リンク

 こちらは頑張り次第ですが、リンク先のIPアドレスやYahoo!カテゴリ登録状況を把握した上で狙い打ちすれば、労力に見合う効果が得られるでしょう。

 この記事は、(株)スプール社の「SEO対策リサーチ」よりの転載記事です。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
上位サイトのSEO対策を徹底解剖!スプールのSEOリサーチ情報連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

(株)スプール 八百谷 真(ヤオタニ マコト)

株式会社スプール 代表取締役。1977年生まれ。ブラストホールディングス株式会社にてSEOツール無料公開サイト「SEOTOOLS」の立案・制作を担当後、2006年10月、株式会社スプールを設立。現在はSEOコンサルティングツール「spoool seo-suite」に注力。著書に「SEO 検索上位サイトの法則」(ソーテック社)がある。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/02/24 11:00 https://markezine.jp/article/detail/6604

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング