SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

アピールよりもコミュニケーション
貝印社員に聞く 「カイタッチ・プロジェクト」の裏側

想定外の手応え

藤田
先ほど、目標値のところでですね、それぞれの担当ごとに何件という話がありましたけど、具体的には何件なんですか?
郷司
えっとですね、たしか半年で60件とかじゃなかった?
遠藤
はい、そうですね。ただ、その目標を立てた時って、まだ始まったばっかりで、けっきょく、どれぐらい最終的になるかってわからないので、あてずっぽうでだいたいこれぐらいかしらっていう、希望的観測で入れてるっていう部分があるんで。
郷司
だから、1ヵ月10件みたいな印象なんですね。1週間に2個、3個やってれば、月10個くらいなんで。まぁ、そんな来ないんじゃない? みたいな、最初はそう思ってたんですけど
遠藤
最初はそう思ってたんですけど(笑)。
藤田
じゃあかなりの手応え感ですね?
郷司
そうですね、手応えはかなりありますね
遠藤
だいたい、今は1ヵ月に20から40件ぐらいはコメントを残していますね。
郷司
カイタッチ・プロジェクトをやっていくと、じつは1件、1件、けっこう時間がかかるということも、わかってきて。
遠藤
そうですね。
郷司
まぁ、最初は1~2分くらいかなと思ってたんですけど(笑)。その人のブログを読んで、その人のプロフィールを読んで、時には別のブログも読んでみたいになると、ものすごく時間がかかります。
河野
けっこうかかりますよね。わかります。
郷司
10分から15分はかかっちゃうよね、やっぱり。
遠藤
そうですね、あとはマニアックな視点で書かれてたりすると、こちらも簡単に答えるわけにはいかないので、担当部署に確認を取ったりすることになりますので、そういう場合はもう少しかかったりしますね。
河野
まあそうでしょうね。
郷司
僕なんかはほら、顔文字すら使えないんで、そこから必死ですよ!
全員
あははは。
郷司
どこかにコピペして置いておいて、コピーして貼るって、う~ん……(笑)。
河野
わかります。
郷司
これって、笑顔? みたいな(笑)。
河野
笑ってると伝わるよね? みたいな(笑)。
郷司
そうそう。このカイタッチで初めて使いましたね、顔文字。
河野&遠藤
あははは(笑)。
郷司
やっぱり味気ないもんなんですよね、文字だけでやってると。
河野
そうなんですよ。
郷司
あの顔文字あるだけで、全然違いますもんね。
河野
ぼくも♪とか☆とか、普段は絶対使わないんだけど、堅くなりそうなときはそれでちょっとニュアンスを柔らかくして。
郷司
ありますよね。僕、おかげで娘とのコミュニケーション、良くなりましたもの(笑)。
河野&遠藤
あははは(笑)。
郷司
カイタッチのおかげです(笑)。
「顔文字に苦戦」と郷司氏
「顔文字に苦戦」と郷司氏

次のページ
アピールよりもコミュニケーション

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

河野 武(コウノ タケシ)

1974年7月3日生まれ。立命館大学経済学部卒。コミュニケーション・デザイナー。マーケター。企画屋。
1997年、ニフティ入社。2001年にニフティ退職後、フリーターとして数年過ごし、2004年から2005年までオンライン書店ビーケーワンの専務取締役兼COOを務める。ECサイト初となるトラックバックを導入し、また「入荷お知ら...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/05/04 11:00 https://markezine.jp/article/detail/7030

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング