SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

Google アドワーズ活用事例

リアル店舗で販路が広がらないニッチな商材「羽根」を
アドワーズで全国区にする「羽根の専門店カマタック」

工夫次第で検索上位に広告が表示、事業規模も関係なし

 鎌田氏がアドワーズを使い始めてから1年弱。目に見えて変わったのは、以前より他府県からの購入や問い合わせが増えたということ。運用面では、商品がWeb サイトから直接購入されることを重視しつつも、羽根を探すユーザーに対して、自社のサイトがわかりやすい位置に表示されることを何より最優先に考えている。

キーワード「羽根」で検索した際の表示結果

鎌田氏の場合、「羽根」で検索されると極力一番上に自社の広告が表示されるよう、予算を調整しているとのこと。ユーザー自身が入力したキーワードに関連した広告が表示されるため、関心のある見込み顧客をWeb サイトに集 めることができる。

 「アドワーズを利用する最大の目的は、なるべく検索結果画面の上位に表示させること。リアルでは、大きな店舗などには勝てませんが、インターネットでは地域も事業規模も関係ありません。羽根を必要する人が検索したときに一番にアクセスしてもらいたいと思って、アドワーズを使っています。たとえ直接Webサイトに訪問していただけない場合でも、検索結果に表示されることで、『カマタック』という会社があるということを知ってもらえ、次に繋がります。羽根を必要とするお客様に認知してもらい、アクセスしてもらいやすいよう、広告文にも注意を払っています」

 しかもアドワーズの場合、広告がインプレッションされる分には利用料は発生せず、入札額等、出稿費用を自在にハンドリングすることも可能。莫大な広告費を使わなくても、効果を得られることができるのも特徴だ。

新規顧客層の開拓にもアドワーズが威力を発揮

 アドワーズを活用し、インターネット上での露出が増えたことで、羽根に対する新たな需要も掘り起こせたという。

 「釣りで使うルアーに羽根を利用することがあり、自作している方からの注文が増えました。Webサイトを知っていただくことを目的に広告を出稿したのですが、新たな顧客層も発見できたことは思わぬ成果でした」

 今後は、広告効果の測定やWeb サイトへの訪問状況を分析できる無料ツール「GoogleAnalytics」を活用するなど、より効率的なアドワーズの運用、Webサイトの運営を目標としている。その実現のためにGoogleの様々な 製品がバックアップすることは間違いないだろう。

ユーザー情報
  • 会社名:株式会社カマタック
  • 所在地:東京都荒川区
  • 設立:1991年
  • 事業内容:羽根の輸入販売/染色加工
  • 主なキーワード:「羽根」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
Google アドワーズ活用事例連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/11/10 11:00 https://markezine.jp/article/detail/8399

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング