SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

話題の書籍を紹介!

年間解析12億ページビュー以上!
「日本一のログ読み男」のワザが詰まった一冊が発売


ログにメールからのアクセスを記録するには

 メールに書かれたURLをクリックしてWebサイトを訪れたという記録は、そのままではログに残りません。リファラの部分が「"-"」となって、単に直接アクセスしてきた、という記録になるだけです。他の直接アクセスと区別がつきません。そこで、メールからの来訪を判別するには、少し工夫が必要です。また、同じページへリンクするURLが同じメールに2ヶ所出てきたとして、どちらがクリックされたのかも判別すべきです。

 そのためには、入口をすべて変えると良いでしょう。普通にトップページから来た人でもアクセスできるページAにリンクをする場合、

 http://www.×××.co.jp/a.html

 といったURLになるでしょう。メールからこのページにそのままリンクしたのでは、トップページから来た人と区別がつかなくなります。そこで、このa.htmlをコピーして、a2.htmlとして別名で保存、サーバに追加します。メールからのリンクは、

 http://www.×××.co.jp/a2.html

 と書けば、a2.htmlには一般のページからはリンクしていないので、このページに訪れた人は全員メールからと仮定できます。機能的にはa.htmlとまったく同じなので、そこからの移動などでは問題はありません。

 アクセス解析では、a2.htmlが入口になった回数、直帰された回数などを確認します。参照されたURLでa2.htmlを見れば、どれぐらい実際にこのページから移動が行なわれたかがわかるでしょう。プログラムを作って、リファラにa2.htmlが含まれる行だけを抜き出せば、そこからどのページに移動したかもつかめます。商品などでは、購入CGIなどに移動した数を把握することです。

クッキーを与えての分析

 ログをきちんと設定すれば、クッキーが記録されますから、a2.htmlでクッキーを与えれば、サイトに訪れてからの行動を詳細に捕捉できます。a2.htmlに来た時に例えば「froma2」という値のセッションクッキーを出せば、そのユーザセッションが続いている間は、ずっとそのリクエスト行にfroma2という値が含まれたまま移動するわけです。後でfroma2を含む行を抜き出して解析すれば、メールのそのリンクから来た人が、どれだけ目標ページにたどり着いたかがわかります。例えば商品購入後に表示されるページがthankyou.htmlだとすると、

 a2.html 500PV

 thankyou.html 30PV

 といった数字から、500人来て30回買い物が行なわれたことがわかります。

 froma2をセッションクッキーにしておけば、いったんアクセスを終了するとクッキーが消え、次回のメールで同じ人が今度はb2.htmlに訪れても、クッキーの混乱は発生しません。Apacheサーバでは、クッキーそのものはログに残りません。しかし、工夫次第では使えます。

 例えば、a2.htmlに来た時点でfroma2というクッキーを与え、測定したいページでクッキーを読み取り、もしfroma2クッキーを持っていれば、特別な画像を呼び出すようにスクリプトを書きます。特別な画像と言っても、真っ白で1ピクセル四方の目に見えない画像で良いので、デザインに影響は与えません。後で、その画像のリクエスト数をログから集計すれば、どこに移動させられたかをつかむことができます。複数のページで測定するなら画像の名前をわかりやすく違えておく必要があります。例えば、a2.htmlのページビューが500PVあったとすると、

 といった形で、ページごとに違う名前の画像を呼び出せば、来訪後、どのようなページを巡回したか、購入に至ったかがわかります。上記の例では、商品購入ページには50回移動したが、実際に購入したのはそのうちの30回だけだった、ということがわかります。

次のページ
コピーページよりもさらに運用を楽にするには

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
話題の書籍を紹介!連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

石井 研二(イシイケンジ)

株式会社HARMONY、専務取締役兼COO。
61年、神戸生まれ。雑誌編集、通販カタログ企画を経て、95年からWebプロデューサー。当初からアクセス解析を行ない、多くの企業ホームページを成功に導く。
02年から独自のアクセス解析サービス「サイトグラム」を展開、年間12億ページビュー以上を解析し、アドバイスを行なう「日本一のログ読み男」として知られる。
08年から株式会社HARMONYで、サイト集客...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/10/07 13:21 https://markezine.jp/article/detail/8536

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング