SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

水野貴明の“技術から学ぶ”アクセスログの読み方

悪質なボットによるアクセスの見分け方


アクセス解析ツールとボット

 Google Analyticsに代表されるJavaScriptを使ったアクセス解析ツールや、画像を埋め込むことでアクセスを解析するシステムの場合、アクセスログを直接解析する場合比較して、アクセスの中にボットが含まれる可能性は現在のところ、少なくなっています。

 これは、多くのボットがWebページ、つまりHTMLをターゲットとしていることや、JavaScriptを解釈して実行する機能を持たないことが多いため、アクセスを記録するサーバーにボットの足跡が残らないからです。

図01 ボットのアクセスはJavaScriptを利用したアクセス解析では残りづらい
図05 ボットのアクセスはJavaScriptを利用したアクセス解析では残りづらい

 従って、そうした仕組みを利用したアクセス解析では、アクセス数はブラウザからのアクセスに比較的近い値になります。しかし、特に画像を使った解析手法を利用している場合、稀にロボットがアクセスしてくることがあり、完全にブラウザからのアクセスだというわけではありませんので、その点を踏まえて解析結果を見る必要があります。

 また、JavaScriptにしても、現在はボットのほとんどが解析を行っていない、というだけの話であり、将来どうなるかはわかりませんので、常に新しい情報を仕入れるようにしておいた方がいいでしょう。実際、GoogleのクローラーはJavaScript(やFlash)を解析するようになってきていると言われています。

 またこうした解析手法では、大部分のボットのアクセスがはじかれるということは、逆を言えば、ボットがどれくらいアクセスをしてきているかを知ることはできないという意味になります。

 アクセス解析の目的が、ユーザーの動向を知ることだけなのであれば、それで問題はありません。しかし、現在のボットのアクセス状況を知りたい場合には、逆にこうしたタイプの解析手法では不十分であることになります。

 また、アクセスログを解析するタイプのツールの場合、検索エンジンのクローラーなど判別が簡単なボットについては別途解析を行ってくれますが、ブラウザからのアクセスを偽装したようなアクセスは、なかなか区別してくれないでしょう。

 つまり、アクセスログを分析するタイプのアクセス解析ツールの場合、アクセス数にボットが含まれる可能性は十分にあることは意識しておいた方がよいでしょう。従って、必要に応じて(例えば突然アクセスが理由無く増えたり、おかしな時間に大量にアクセスがあった場合など)、生ログを見てボットの有無を判断した方がよいでしょう。

 もちろんここでは、ボットを解析すべきか否か、JavaScriptを使ったアクセス解析がいいのか悪いのか、といった話をしているのではありません。ただし、アクセス解析ツールの種類は、アクセス解析の目的によって選ぶべきだということはお分かりいただけると思います。

次のページ
携帯サイトとボット

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
水野貴明の“技術から学ぶ”アクセスログの読み方連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

水野 貴明 (ミズノタカアキ)

1973年東京生まれ。バイドゥ株式会社勤務の兼業テクニカルライター。学生のとき に父親が買ってきたパソコン(マイコン)と出会い、コンピュータとの付き合い を開始。大学は有機化学、大学院では分子生物学を学ぶも、就職で再びコンピュータの道を進むことになった。その後インターネットの普及により、様々な方に出会う機会を得て1999年より執筆活動を開始。 http://d.hatena.ne.jp/mizuno_takaaki/

 

著書
『アクセス解析でホームページの集客を極める本』 水野 貴明著、 ソーテック社、2005年3月 
『詳解RSS~RSSを利用したサービスの理論と実践』 水野 貴明著、ディー・アート、2005年8月

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/03/31 11:34 https://markezine.jp/article/detail/9834

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング