SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

Omniture Summit 2010総力レポート

口コミキャンペーンを成功させるためのソーシャルメディア・アクセス解析Tips

口コミを生み出すためのベストプラクティス

 では、実際に口コミを広めるためには、検索エンジンやソーシャルメディアからのアクセスをどのように解析し、そのデータをどう活用していけば良いのだろうか? セッションの後半では、ディスカバリー・チャンネルなどで有名なDiscovery Communications社のデジタルメディア部門で解析を担当しているフランシス・ラベール氏が登壇し、同社が運営する「HowStuffWorks.com」での事例やTipsを紹介した。

Discovery Communications
フランシス・ラベール氏
Discovery Communications フランシス・ラベール氏
HowStuffWorks.com:世の中のさまざまな「物事の仕組み」を、
文章や動画などで説明するWebサイト。月間約1,800万検索ワードの流入がある
HowStuffWorks.com:世の中のさまざまな「物事の仕組み」を、文章や動画などで説明するWebサイト 月間約1,800万検索ワードの流入がある

HowStuffWorks.comでのコンテンツ評価指標

 まず、HowStuffWorks.comでは、サイト内のコンテンツを「記事」「ブログ記事」「リスト」「Q&A」「ビデオ」などのジャンルに分類し、その価値を次の3つの数値を基準にして評価している。

  • 自然検索による流入数
  • PV
  • そのページが発生させた追加のページビュー数
    (サイト内を遷移することによって発生したページビュー数)

 特に重視している点は、流入数だけを評価に使うのではなく、どの記事がエンゲージメント(PV)を発生させているのかを見ることだという。流入が少なくても、エンゲージメントが多いコンテンツはさらに施策を行って成果を伸ばしたり、関連する記事を作成したりする価値がある。また、掲載時に大量のアクセスを稼いだとしても、その後の流入がほぼなくなってしまうページと、継続的に流入し続けるページがあるため、コンテンツが「継続的にアクセスを生んでいるかどうか」も重要な指標にしているという。

HowStuffWorks.comで利用しているレポート画面:
HowStuffWorks.comで利用しているレポート画面

次のページ
ソーシャルメディアのアクセス解析Tips

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Omniture Summit 2010総力レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

小川 卓(オガワ タク)

ウェブアナリストとして、マイクロソフト、ウェブマネー、リクルート、サイバーエージェント、アマゾンジャパンで勤務。2015年にフリーランスとなり、UNCOVER TRUTHのCAO(Chief Analytics Officer)に就任。フリーランスでは、コンサルティング、勉強会、執筆などで活躍している。主な著書は『...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/03/18 11:00 https://markezine.jp/article/detail/9879

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング