著者情報

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副編集長に就任。マーケティングイベント「MarkeZine Day」のオーガナイザーも務める。
執筆記事
-
「AbemaTVとテレビは同じカテゴリ」Indeedが大型タイアップで得られた成果
テレビCMをはじめ、様々な媒体を駆使しマーケティングコミュニケーションを行っているIndeed。同社は直近、インターネットテレビ局AbemaT...
0 -
デザインは欲望を満たすもの、マーケターは欲を見つける努力を【花王廣澤氏×コンセプター・坂井氏対談】
花王のマーケター・廣澤祐氏が、業界で活躍しているキーパーソンと対談する本連載。今回は、ウォーターデザインの代表取締役でコンセプターの坂井直樹氏...
1 -
理想的な「リアクション」からの逆算で考える モバイルクリエイティブ
Instagram上で投稿された広告クリエイティブを評価するアワードである「MOBILE CREATIVE AWARD」。今回は同アワードでグ...
0 -
Retail AIが販促にもたらす革新 利用者も満足する技術で売上も増加へ
リテールAI技術を活用して、新しい購買体験の提供に取り組んでいる、福岡県を中心に大型小売店「TRIAL」を展開するトライアルホールディングス(...
0 -
デジタル上での販促活動に力を入れる、キリンホールディングス。スーパーなどの量販店はもちろん、居酒屋などの飲食店に向けた販促のデジタルシフトも進...
0 -
「リテールAI」の活用が進んだ先に、販促・マーケティングにもたらされる変化
昨今、リテールテック、リテールAIと呼ばれる領域が盛り上がりつつある。海外ではAmazonやアリババといったIT企業はもちろん、ウォルマートな...
0 -
ラグビーワールドカップに学ぶ、SNSで最大の盛り上げを作る方法
プラスクラスの平地氏とともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回は2019年、日本をラグビー一色に盛り上げ...
1
Special Contents
PR
440件中225~231件を表示