SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2010 OSAKAレポート

Twitterの企業活用事例とマーケティングを成功させるポイント


 7月9日(金)に大阪で開催された「MarkeZine Day 2010 OSAKA」。Twitterへの注目度が高まる中、株式会社デジタルガレージ TwitterカンパニーカンパニーEVPの佐々木智也氏から「“Twitter(ツイッター)”ビジネス活用事例とポイント」と題した講演が行われた。Twitter社と資本・業務提携を結んでいる同社ならではの豊富な知見・ノウハウが披露された。(バックナンバーはこちら)

Twitterの現状

 Twitterは2006年7月にアメリカではじまったサービス。現在、日本のユーザー数は約1,000万人に達したとされ、今もなおPV・UU数ともに急成長を見せている(参考情報:ツイッター:利用者数約1,000万人に,毎日.jp,2010年7月23日掲載)。また、「日本最大のSNSを凌ぐ巨大メディアに進化したTwitterに注目した企業によって、twinavi公認企業アカウントも約3,000件を突破した」と、佐々木氏は語る。「着目すべきは、全体の75%がTwitter.com以外のAPI経由の流入であること。開発者に愛されるTwitterだからこそ、世界中で様々なクライアントが生みだされ、人々がそれぞれ自分に合った楽しみ方を見つけられる

株式会社デジタルガレージ TwitterカンパニーカンパニーEVP 佐々木智也氏
株式会社デジタルガレージ TwitterカンパニーカンパニーEVP 佐々木智也氏

Twitterで試される“人間力”とは

 Twitter上では有名人も一般ユーザーも企業もみな同じ仲間という文化がある。フォローというゆるい関係であっても、「繋がっている」という感覚は、確かにそこに存在するのだ。

 佐々木氏は、「Yellow Magic OrchestraのコピーをやっているアマチュアバンドのUstream番組にTwitter経由で坂本龍一さんが参加し、リアルタイムでコード進行を教えたり、曲の感想を発言した」というエピソードを挙げた。この時、さらに坂本龍一さんがTwitterを通して高橋幸宏さんに『この番組見なよ』と話しかけ、一般視聴者・YMOの両氏がいっしょにつぶやきながら鑑賞。深夜3時にも関わらず2,500人以上が視聴したそうだ。

 他にも、一般ユーザーと企業経営者がフランクに質疑応答するシーンなど、フォローと言うゆるい関係から日々生まれるこのようなサプライズは、Twitterが生まれる前には起こり得なったシーンである。

Twitterが持つ4つの特性

 これらを踏まえ、佐々木氏はTwitterの特性は次の4つであると説明した。

  • 【速報性】…文字によるライブカメラ、検索対象になるより早く情報が伝わる
  • 【伝播性】…RT機能によって面白い情報がバケツリレー式にダイナミックに伝わる
  • 【簡便性】…フォローもリムーブも自由であり、ページ遷移もシンプルで使いやすい
  • 【多様性】…API公開による多種多様なアプリやサービスがあり、サイト連携によって活用の幅はさらに広がる

 次に、その特性から生まれるTwitterのメリットとデメリットを挙げていく。

 まずメリットとして特筆すべきは、リアルタイムに情報が更新され、入力する文字数が140文字と短く、メールのように件名・宛名なしに発信できて手軽であることと、タイムラインがユーザーごとに表示され、掲示板のように固定のものを皆で見るわけではないので荒れにくいところにあるという。また、サードパーティーによる自動翻訳APIの登場でグローバルに展開でき、mixi・GREE・MySpaceなどの他サービスと積極的に連携を図っている点も、他のメディアと異なるTwitter独自の特徴である。

 一方、「メリットがあればもちろんデメリットもあります」と、自分のタイムラインでは消せてもRTで伝播したものまで止めることができないということ、人間性がそのまま出るTwitterでは、固いつぶやきは広がらず、上から目線は嫌われるということをデメリットして挙げた。販促・告知の一方的な押し付けや、異常なほどに丁寧過ぎるツィートなどは、ユーザーから好まれない傾向にある。企業の「中の人」の“人間力”が重要なのだ。これこそ企業のTwitter活用において、最も配慮すべきポイントであり、苦労を強いられる点なのだろう。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
タイプ別Tiwtterの企業活用事例

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2010 OSAKAレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

野本 纏花(ノモト マドカ)

1983年生まれ。成蹊大学経済学部卒業。大学卒業後、大手IT企業にてレンタルサーバーサービスのマーケティングを担当。その後、モバイル系ベンチャーにてマーケティング・プロダクトマネージャーを務める傍ら、ライター業を開始。旅行関連企業のソーシャルメディアマーケターを経て、2011年1月Writing&Marketing Com...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2010/08/09 18:43 https://markezine.jp/article/detail/11120

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング