イベントに関する記事とニュース
-
三菱地所らに学ぶ、CXの最前線/KARTE CX Conference 2021開催【参加無料】
32021/01/19 -
EventHub、提供データ拡充でカンファレンスや商談会における出展企業へのリード提供を容易に
22020/12/15 -
【参加無料】FABRIC TOKYO、スタートアップ19社らのD2C支援プログラムの成果発表会を開催
22020/12/14 -
世界規模のテクノロジーカンファレンス「ウェブサミット」が2022年に東京で開催決定
62020/12/04 -
「日本マーケティング本大賞2020」受賞者らが、オムニチャネルと顧客戦略の現在を語る/参加無料
452020/12/02 -
音部大輔氏×菅原健一氏×青木耕平氏が語る、メーカー・ブランド企業におけるD2Cの可能性/参加無料
22020/10/27 -
電通ライブ、XR空間演出システム「LIVE_XR」で次世代のオンラインイベント開催を支援
22020/10/26 -
シャノン、リアルタイムに会場内人数を管理できる 「イベント人数上限管理機能」を提供
32020/10/20 -
オンラインだから作れた“大きな山脈” 1,800人が同時視聴したnoteフェスの舞台裏
トライバルメディアハウスの高橋氏が、ファンと触れ合う場を設計し、マーケティング成果につなげる方法を解説する本連載。本記事では、MAU数6,300万の「note」が開催したイベント「note CREATOR FESTIVAL」を取り上げる。noteでユーザーコミュニケーションを担当する金子智美氏は、オンラインを中心に展開した今回の取り組みで、リアルでのコミュニケーションにはない良さを見出したという。イベントの舞台裏をたっぷりとうかがった。
602020/10/14 -
Sansan、オンライン名刺活用でイベント等の情報入力を効率化する「Smart Entry」を提供
32020/09/25 -
山口絵理子氏、徳力基彦氏、澤田伸氏らが語る CX・DX・EX、3つの体験向上に必要な思考/参加無料
32020/09/16 -
ソフトバンク、KDDIら登壇/トップマーケターと考えるこれからのマーケターとキャリア 【参加無料】
152020/08/19 -
音部大輔氏×菅原健一氏×青木耕平氏が語る、生活者から選ばれ続けるブランドになる秘訣/参加無料
5742020/07/20 -
コミュニティ作りに欠かせない、人を「惹きつける」イベント作りの3つの方程式【お薦めの書籍】
変化の激しい時代、自社の製品やサービスに愛着をもってくれる顧客コミュニティを形成することこそ、企業の大きな強みになるといえるでしょう。今回紹介する書籍は、これからの企業にとって必須である「ビジネスコミュニティ」と、コミュニティには欠かせない「おもしろいイベント」の作り方を解説した一冊です。
02020/07/17 -
ITイベント情報検索サービス「TECH PLAY」、イベント主催者向け広告メニューを提供
42020/07/10 -
サイバーエージェント、オンラインイベントの集客支援を行う「アメパス by Ameba」を提供
152020/07/06 -
-
「つらいときこそチャレンジを恐れない」#NEWWORLD2020に懸けた想い
4月22日から5月1日にかけて、ホットリンクがオンラインにて開催したマーケティングカンファレンス「#NEWWORLD2020」。最終登録者数は4,500人を超え、SNS上でも大きな話題となった。本イベントの仕掛け人である4名に、その舞台裏を聞いた。
572020/06/25 -
ニューノーマル時代のデジタル戦略のヒントを提供!Contentservがオンラインイベント開催
72020/06/04 -
ブイキューブとシャノン、オンラインセミナーの開催準備から参加者フォローまでを支援するサービス連携開始
42020/06/03
All contents copyright © 2006-2021 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5