SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

「SMMで消費者と心の絆をつくる」ハウスウェルネスフーズが展開するソーシャルメディアを活用した”深く響く”プロモーション戦略

 「C1000」ブランドを中心にした機能性飲料を販売されている「ハウスウェルネスフーズ株式会社」(以下ハウスウェルネスフーズ)では、早くから、ソーシャルメディアマーケティング(以下SMM)に積極的に取り組み、消費者へ深く響くプロモーション戦略をとっている。今回は、ハウスウェルネスフーズにて、WEBプロモーションおよび自社サイト全般の運営に携わっている丸山佳代氏に現場でのSMM活動の実際についてお聞きしました。

今回お話を伺ったのは…
丸山佳代 氏
ハウスウェルネスフーズ株式会社 営業企画部販売企画グループ 主任。1991年営業として入社。お客様相談室、商品企画を経て1999年より自社ホームページ担当となる。その後現在まで、WEBプロモーションおよび自社サイト運営に従事。

「C1000」ブランドの再構築を進めるハウスウェルネスフーズのマーケティング活動

―――
まずは、ハウスウェルネスフーズのマーケティング活動の基本方針について教えてください。
丸山
ハウスウェルネスフーズは、1957年より武田薬品の食品部門の一翼を担っていた武田食品の全事業を継承し、2006年に誕生しました。

その際に、メインブランドであった「C1000」が長らく「C1000タケダ」として認知されていたため、「偽物なのではないか」との声がお客様相談室に届くほど、社名とブランドが乖離した存在になってしまったんです。

そこで社名変更後、社名の露出認知とともに「C1000」ブランドの親和性を高める事を、マーケティング活動のメインミッションとしています。
―――
「ブランド」を再構築するためのマーケティング活動ですね。実際には、どういったメディアを使っていらっしゃいますか?
丸山
武田食品時代は、テレビを中心に、新聞以外のマスメディアをすべて使用していました。ネットはホームページだけでしたね。ハウスウェルネスフーズに変わってからは、紙媒体はほとんど使わなくなり、ラジオも縮小して、その分をネットでの施策に充てる形になりました。
―――
そうすると予算の総額自体はあまり変わっていらっしゃらない?
丸山
そうですね、むしろ減ってきていると思います。
―――
減少傾向の中で、会社から求められるものは変わってきていますか?
丸山
やはりマスメディアが響きにくいところへのネットの効果に、期待されるところは大きいですね。メディアパワーの強い大手企業と対抗していかなかればならない弊社のような企業は、広告の絶対量で勝負するより、深く響くプロモーションという戦略に立って、お客様との直接のやりとりの中で関係性を深める施策の必要性を強く感じて、SMM(ソーシャルメディアマーケティング)への取り組みを始めました。
―――
一方で、SMMだけですべてのマーケティング活動を完結できるわけではないと思うのですが、マスメディアを使った広告とのバランスや使い分けについてはいかがですか?
丸山
テレビCMをメインとしたマスメディアへの広告出稿のボリュームは、あまり変わっていません。ただ、テレビCMが訴求しづらい層のお客様へのリーチを補完する意味で、ネットの割合は増えていると思います。
―――
現場の担当者である丸山さんがマーケティング活動で目指しているイメージはありますか?
丸山
最終ゴールというわけではないですが、「C1000タケダ」と言われなくなる事です(笑)。

私は武田食品時代から「C1000」の広告にも携わっていたのですが、その当時はかなり意図的に「C1000タケダ」と認知されるような戦略をとっていたんです。それはかなり効果があったと思うんですが、今となっては少し厳しさを感じていますね...。
―――
「C1000タケダ」ではなく、「C1000」と呼ばれる事が第一のゴールだと?
丸山
「C1000タケダ」というイメージが残ったままでは、私たちの「変化」をお客様に受け入れられていないということだと思うので、現在のハウスウェルネスフーズと「C1000」を、ワンセットで認識していただく努力をしていきたいと思っています。
―――
ブランド認知の再構築をテーマにSMMの活動を始められたのが、2008年の10月ですね?
丸山
アライドアーキテクツ株式会社が運営するモニプラ(SMMプラットフォームサービス)に出展したのは2008年10月ですが、準備期間のようなものがあって、実際に本格的に活動を始めたのは2009年の4月ですね。
アライドアーキテクツが運営する「モニプラ」
アライドアーキテクツが運営する「モニプラ」
―――
これまでの活動で「C1000」ブランドの認知は向上しましたか?
丸山
高まってきていると思います。2006年当時、100%「C1000タケダ」だったのが今は30%ぐらいの感覚でしょうか...。
―――
約4年間で「C1000」の認知が70%に向上したというのは、凄いスピードですね!
丸山
武田食品は親会社が薬品会社だったこともあって、「C1000タケダ」は薬効への期待感がブランドの大きな価値軸だったんです。ブランド名から「タケダ」を外すことによって、「ビタミンC」のイメージまでも失ってしまわないように、「Cと暮らそう」というメッセージコピーを掲げているのですが、こちらはまだ伝えきれていないですね。

徐々に伝えていきたいと考えているので、そういう意味でもSMMは大事な施策だと考えています。
―――
SMMにも売上への貢献がもとめられると思いますが、社内での評価はいかがですか?

次のページ
数値では測れない“商品棚の前で思い出してもらえる絆づくり”を目指して

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

アライドアーキテクツ株式会社(アライドアーキテクツカブシキガイシャ)

 「ソーシャルメディアの力をすべての人と企業に」を掲げ、ソーシャルメディアを活用した企業活動の支援をしております。・日本初のモール型ソーシャルコマースサイト「品品プレミアムモール」・のべ1000社の導入実績を誇るSMMプラットフォーム「モニプラ」・個別のデザインからシステム開発まで幅広く対応するWebソリューション「aafactory」 からなる3つの事業を運営しております。詳細はこちらからご確認ください。【主な受賞実績】・日本WEBデザイナーズ協会(JWDA)主催「WEBデザインアワード2009」最優秀賞・日本WEBデザイナーズ協会(JWDA)主催「WEBデザインアワード2010」奨励賞・2007年9月「レッドヘリングが選ぶ2007年アジアのベンチャーTOP200社」入賞・2007年3月「DREAM GATE AWARD 2007」ベストベンチャー30社入賞

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2011/06/10 13:35 https://markezine.jp/article/detail/12210

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング