SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

震災前後で、東京電力サイトの訪問者数は478万人増
ツイッターは187万人増

 ネットレイティングスは、ニールセン・ネットレイティングスが提供するインターネット利用動向調査のデータから、地震が発生した週の利用動向を分析した。地震の起きた3月11日を含む地震発生週(3月7日~13日)には、多くのニュースサイトが訪問者数を伸ばした。特に伸びが大きかったのは「Yahoo!天気情報」で、前週と比較すると696万人増加した(増加率238%)。そのほか「日本経済新聞」や「ロイター」も増加率が200%を超える結果となった。また、47都道府県52新聞社のニュースと共同通信のニュースを提供するニュースサイト「47NEWS」も増加率は164%となった。

地震の影響で訪問者数を伸ばしたニュースサイト(増加率順)
(2月28日~3月13日、家庭と職場のPCからのアクセス 週間データ)
ニュースサイトの週刊利用者数の変化

 電力や交通機関などのライフライン関連サイトでは、東京電力が地震発生翌日(3月12日)に計画停電実施の方針を明らかにしたため、地震発生週の前週と比較すると、訪問者数は50万人から528万人へ478万人増加した(増加率1050%)。東京メトロ、JR東日本などの鉄道各社は、地震発生以降の運休や運転本数の制限を実施したため、運行情報のページが訪問者増加の要因となっている。

ライフライン関連サイトの週刊利用者数の変化

 ソーシャルメディアでは、緊急災害募金でアクセスが増加した「Yahoo!ボランティア」は、23万人から120万人(増加率518%)に増加。地震発生後まもなくNHK総合の地震速報を配信したライブ配信サービス「Ustream」は、テレビ視聴のできないオフィスユーザーの閲覧が増加し、54万人から140万人(同257%)に増加している。

ソーシャルメディア他の週間利用者数変化

 ツイッターの増加率は133%だが、563万人から750万人へ187万人増加し、ソーシャルメディアの訪問者数としては最大の伸びを示した。また、無料で通話ができるIP電話「Skype」のサイトでは、Skypeアプリのダウンロードをする人が増加。地震直後は固定電話や携帯電話がつながりにくい一方、Skypeはつながりやすかったことが要因ではないかと同レポートでは分析している。

【関連記事】
震災情報の信頼度「NHK」が1位、ソーシャルメディアは功罪相半ば
電子書籍を半額にする被災者支援キャンペーンで注文殺到、ダウンロードに遅延も
震災後の情報発信のファイル形式に配慮呼びかけ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2011/03/30 13:35 https://markezine.jp/article/detail/13563

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング