『メーカー(耐久消費財)』はファン数が最も多く、運用体制も強化
Facebookページを何人体制で運用しているか尋ねたところ、「1人」との回答が3割、「5人以下」が7割を占める結果となりました。業種別に見てみると、『メーカー(耐久消費財)』の61%が「6人以上」で運用しており、最も体制を強化している様子が伺えます。
また、Facebookページのファン数を尋ねたところ、「99人以下」との回答が過半数を占め、「1000人以上」との回答は22%にとどまっており、小規模なFacebookページが多数存在していることがわかります。業種別に見てみると、『メーカー(耐久消費財)』では「10000人以上」との回答が26%、「500人以上」では、約半数を占め、他業種に比べ最も規模が大きい結果となりました。

Facebookでの情報配信頻度が高いほどファン数は多くなる傾向
Facebookページでの情報配信頻度を尋ねたところ、「1日に1回以上」との回答は49%となり、半数の企業が毎日情報を発信していることがわかりました。業種別に見てみると配信頻度が最も高いのは『メーカー(耐久消費財)』、もっとも低いのは『メーカー(生活消費財)』という結果となりました。また、情報配信頻度別にファン数を見てみると、配信頻度が高いほどファン数は多い傾向にあり、配信頻度とファン数に相関関係があることがわかります。
