SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

動画マーケティング活用ガイド(AD)

認知、顧客獲得、ロイヤリティ向上…
動画マーケティングを目的別に使い分ける

ライブ配信はどのように考えるべきか

 最近は、USTREAMの普及により、個人もライブ配信が簡単に行えるインフラが整ってきた。

 ここでも、USTREAMのようなサイトで行うのか、自社で行うのか悩ましいところだ。USTREAMでは、YouTubeと同様でほぼ無料でライブ配信を行うことができる。コスト面では魅力的であり、手軽にライブ配信でのマーケティングが試せるサービスである。Twitterとの連携も提供されているので、ライブ配信を口コミで広げる施策も提供されている。

 YouTubeで動画配信をする場合と同じだが、結局ライブ配信を行う場合でも、何を目的とするのかを明確にしておく必要がある。ライブ配信では、ライブ中のトラフィックはもちろんであるが、実はTwitterやFacebookに残されたつぶやきやコメントからサイトへやって来るトラフィックがバカにならない。

 当日の模様が録画されているケースも有り、それを見たいために来訪したユーザーのトラフィックが期待できる。商品やサービスの認知度向上という目的では、USTREAMなどの外部サービスを使うことで成果を上げることができるが、顧客獲得や商品販売などの目的では、やはり自社のサイトへ誘導しなければならない。

 動画でマーケティングと一口に言っても、様々な方法があることが理解いただけたのではないだろうか。認知度向上という点にフォーカスをすれば、YouTubeやUSTREAMのようなメディアサイトで検索結果や口コミを利用するという手法が、定着しつつある。検索エンジンとしても第2位を占めるようになってきたYouTubeを利用すれば、キーワードによる動画発見により商品やサービスを知らない潜在顧客へアプローチすることができる。

 一方、認知度向上から一歩進み、顧客獲得や商品の販売などユーザーのアクションを喚起し、それを捉えることができるのが自社サイトでの活用である。動画による商品の提案を、自社サイトで行うことで、自社商品、サービスのより詳細な情報の提供とユーザーとのコミュニケーションを図り、顧客獲得や商品販売へとつなげていけるのだ。このように、役割分担を明確にし、活用していくことが、動画マーケティングを成功させる近道である(取材協力:ブライトコーブ)。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
動画マーケティング活用ガイド連載記事一覧
この記事の著者

動画マーケティング研究会(ドウガマーケティングケンキュウカイ)

日々、動画マーケティングの最新動向や活用状況をウォッチしている研究機関。MarkeZine編集部に常駐。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/12/04 12:56 https://markezine.jp/article/detail/14505

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング