SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

[Webアナリスト対談]清水 誠×小川 卓

清水 誠×小川 卓、Webアナリスト対談【中編】
どうする?「キーワードが取れない問題」、変化を迫られるアクセス解析


変化し続けるウェブの世界、アクセス解析もその波から逃れることはできません。話題はパーソナライズから、英国のCookie法、SSLによる「キーワードが取れない問題」、そしてSEOのあり方へと広がっていきます。前編はこちら!

今回お話をうかがったのは…
Adobe Systems Incorporated,  International Program Manager
清水 誠さん
1971年東京生まれ。国際基督教大学卒業後、WebコンサルティングやIA・UI設計に従事した後、事業会社側でアジャイル開発やCMS導入を含むプロセス改善ににこだわり18年、UXから開発、マーケまで幅広く経験&開拓。組織の内側からのプロセス改善とソリューション導入を得意とする。2008年に楽天に加わり、アクセス解析の全社展開を行った。2011年にFA宣言し、2011年9月から米国ユタ州の米Adobe Systemsに勤務。日米を行き来しながら研究と実践、執筆と講演を続けている。SiteCatalystユーザー会「eVar7」前代表。サンクトガーレン社外CMO。ブログ「実践CMS*IA」「実践★SiteCatalyst

株式会社 リクルート 住宅カンパニー SUUMOネット推進室 Webアナリスト
小川 卓さん
1978年横浜生まれ。在米・在英10年。ロンドン大学(UCL)卒業・早稲田大学大学院卒業。リクルートで、全社アクセス解析システムの導入・運用・サポート・教育を担当。2011年より住宅情報サイト「SUUMO」のWebアナリスト。そのかたわら、日本全国で「出前セミナー」を行っている。著書『入門 ウェブ分析論 ― アクセス解析を成果につなげるための新・基礎知識 増補改訂版』(ソフトバンククリエイティブ)。2012年6月、SiteCatalystユーザー会「eVar7」の新代表に就任。ブログ「リアルアクセス解析

勝手にレコメンドされるのがイヤなら、自分でオプトインすればいい

小川:Googleが4月に、「アクティブGRP」や「アクティブビュー」という、新しい指標を広告で採用するという発表をしました。

小川 卓氏

 「アクティブビュー」って何かというと、いわゆる広告のバナーの「インプレッション」なんですけど、これまでは画面をスクロールしてバナーが隠れていてもカウントしていたのを、画像の50%以上が見える状態で、かつ1秒以上表示されたらアクティブビューとして数えるという話なんですね。

 先日ニューヨークで、「Digital Media Summit」に参加してきたんですけど、基調講演でGoogleのディスプレイ広告の責任者が話していた内容が非常に印象的で、「3年後にはユーザー自身が、表示される広告に対して自分で何かしらの影響を与えている、あるいは選択をできる状態になる」と言っていたんです。

 つまり、ユーザー自身が「この広告がいい」「この広告がイヤだ」というのを選べるようになるという話なんですね。そういった広告系のところからも大きくデータの取り方って変わってくるのかなと思うんです。

清水 誠氏

清水:Facebookの画面の右側に出る広告も、いる、いらないが選択できますもんね。

小川:そうです。ああいうところでも、ターゲティングってもっとされてくるんだろうなと。

清水:ターゲティングってUSに住んでると結構ありがたいんですよね。広いし、一極集中ではないので。日本はほとんど東京の情報ばっかりじゃないですか。USは全部の州に東京があるようなもので、離れた地域の情報はノイズでしかない。自分の住んでるローカルの情報がほしいって思うようになるんですよ。だから、その機会があれば自分からオプトインするようになりました。

小川:オプトインさせてほしいですよね。ユーザー側のほうで最適化したい。やっぱり計算でできるといっても限界があるから。だったら自分でやればいい。

 住宅情報サイトって、アメリカ全土を対象にしたものってほとんどなくて州単位なんです。物件数めちゃくちゃ多いし、本当に出張とか引っ越しで遠くに行く人以外は、結局自分たちの州や都市のところで探す。清水さんがおっしゃってたように、勝手にレコメンドされるというのがイヤだっていうのがあるんだったら、逆に自分で決めちゃえばいいじゃんって思うんですよね。

「Adobe Digital Marketing Summit 2012」が開催されたユタ州ソルトレイクシティ
清水氏の勤務地もこの近辺にある(撮影:MarkeZine編集部)
清水氏が勤務するユタ州ソルトレイクシティ

清水:メリットがあればオプトインしますね。日本の場合は、首都圏の情報ばっかりでそんなにメリットがないですけど。

データだけを販売するデータプロバイダーの存在

小川:分析にはいろんなデータが必要なわけですが、USではデータの売買やデータの入手方法が豊富なイメージがあるんですけど。

清水:データだけ売ってる企業って、実はUSではいっぱいありますよね。

小川:日本てなかなかそういうのがなくて。

押久保:データだけを売ってる企業ですか?

清水:LUMA partnersがつくったアドテク関連のランドスケープでも、「Data Suppliers」としていくつか紹介されています。たとえば顧客が過去にどんなサイトを訪問しているのか。車業界のサイトと提携して訪れた人にCookie食わせて、車好きな人にターゲティングできるようにするとか。そういうデータプロバイダーがいっぱいいるんですよ。お金出してデータ統合すれば、自分のサイトに来たことのない人の行動もわかるし、ターゲティングもできる。

小川:我々も分析して知りたいのは、同業他社や競合の行動、我々のユーザーとのかぶり、どういう順番で訪れているのかってことなんですけど、その場合そういったデータを直接買うなり、自分でつくるなりしないといけない。

 結局、自分のサイトだけでは変数って決まらないんですよ。同業他社さんがテレビCMをガツンとやってるとき、うちは厳しくなるとか、逆におこぼれにあずかるっていうパターンもある。企業にとっては、自分たちだけで目標設定するのってなかなか難しいんですよね。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
プライバシー問題で大事な3つのこと

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
[Webアナリスト対談]清水 誠×小川 卓連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/10/26 16:38 https://markezine.jp/article/detail/15863

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング