タグマネジメントツールって何だろう?
ちなみに今回はExcelを使ったタグマネジメントのやり方を例として紹介しましたが、世の中にはタグマネジメントをオンライン上で行えるタグマネジメントツールと呼ばれる類のものもあります。
一般的にタグマネジメントを行うためのツールのことをタグマネジメントと呼ぶこともありますが、分かりやすくするため、本連載では考え方や概念の方をタグマネジメントと定義し、ツールとは区別しています。
タグマネジメントツールでは今回紹介したようなExcelではなく、管理画面でタグの管理を行います。タグの一覧やその内容、埋め込んでいるページなどの情報をオンラインの管理画面でまとめて見られる他、その管理画面上からタグの追加や編集、削除までできる優れものです。実際にタグマネジメントをしてみようという場合は便利ですので、ぜひ検討してみてください。
有名なタグマネジメントツールである「Googleタグマネージャ」の導入紹介については、こちらの連載記事「Google Tag Manager」ではじめる解析タグ統合管理を参考にしていただければと思います。
連載目次:「Google Tag Manager」ではじめる解析タグ統合管理
第1回:解析タグ管理がラクになる?Google Tag Managerの特徴と導入前のチェックポイント
第2回:Google Tag Managerのタグ移行作業を徹底図解!タグの登録、埋め込み、公開まで
第3回:Google Tag Managerを使いこなそう!カスタムタグ・マクロ・イベントを使って思い通りのトラッキング
なお、タグマネジメントツールを使う場合、前述のステップに続き、下記のステップが加わります。
3.Webページに埋め込んでいるタグを削除し、タグマネジメントツールの発行したタグを代わりに埋め込む
4.タグマネジメントツールの管理画面から、それまで埋め込んでいた各タグの設定をしていく
今回は前回の概要よりも一歩踏み込んだ内容を解説しましたが、いかがでしたでしょうか。次回は、今回最後に紹介したタグマネジメントツールについて、もう少し詳細に説明していきます。