SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第100号(2024年4月号)
特集「24社に聞く、経営構想におけるマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

モーリ・タローの投げっぱなしソーシャル

Googleの三人称、Facebookの一人称
新しい検索機能ですれ違う巨人たち

 ザッカーバーグCEOによるFacebookの「グラフ検索」の発表は、iPhoneを手にしたスティーブ・ジョブズの再来を期待した人たちを大いに失望させた。なぜなら誰にもその可能性がよく理解できなかったから。ここでは、検索の巨人Googleと比較しながら、2つの「検索という物語」の違いについて考えてみたい。

鳴り物入りで発表された「グラフ検索」とは?

 Facebookに、グラフ検索(Graph Search)という新しい機能が追加される。これは、2013年1月15日(米国時間)にカリフォルニアのFacebook本社で開催されたプレスイベントで発表され、早々に英語ユーザーの一部には提供されはじめている。

 イベントに際して、プレスには「Come and see what we're building(来て、私達が作っているものを見てください)」という招待状が送られた。この文面から、いまだ市場に出ていない新規プロダクトであることは明白で、事前の報道ではFacebookに特化したスマートフォン「Facebook Phone」ではないかとされていた。

 確かにモバイルはいまFacebookがかなり注力している分野であり、というよりFacebookのみならず、あらゆるWebサービスがスマートフォンから利用者を獲得しようと競いあっている。むしろPCより優先しようという「モバイル・ファースト」なる言葉も生まれている。

 しかし、マーク・ザッカーバーグCEOによる発表は、携帯電話のような手に取ってわかりやすいデバイス製品ではなく、もっとコンセプチャルな新機能で、従来のネット検索との違いや、そのインパクトも計りにくい。既存の事業ドメインに沿って「検索に本格参入」と書いた経済系のメディアもあったほどだ。

GoogleのWeb検索とFacebookのグラフ検索を比較してみる

 しかし、グラフ検索はあくまでFacebookに限られた一種のサイト内検索であり、インターネット全体の情報を整理しようというGoogleのWeb検索とは性格の異なるものだろう。どういった違いが考えられるかをまとめてみた。

Web検索(Google)とグラフ検索との比較
  Web検索(Google) グラフ検索
検索領域 インターネット全体 Facebookサイト内
検索対象 Webページ さまざまな共有されたもの
(人物、写真、場所、お気に入りなど)
検索結果 客観的に質の高いページ 自分の友達や興味のあるもの

 そもそもFacebookのサイト内検索は、これまでそれほど強力とはいえないものだった。友達や有名人を探そうとしても、漢字を入れると中国語と認識されるのか中国系のユーザーばかりが表示されるような時期もあったし、ニュースや雑誌で見たアプリやFacebookページを検索してもたどりつけないこともある。

 さらに困ったことは、自分や友達が過去に投稿した近況や写真、リンクなどが検索できないことだ。あるリンクをシェアしている友達の一覧、なんていうのは誰でも見たいような情報だが、Facebookの現状ではそういった過去ログのアーカイブ検索はできず、せっかくそこに情報が蓄積されているのに活用されない、かなりモッタイナイことになっていた。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
グラフ検索が従来の検索と違う3つのポイント

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
モーリ・タローの投げっぱなしソーシャル連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

モーリ・タロー(モーリ タロー)

フリーダムなIT系編集者・ライター 90年代半ばからIT系書籍編集者として『FreeBSD徹底入門』『ウェブログ入門』『教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書』などを手がける。 2008年に独立し、ソーシャルメディア、オープンソース関連を中心に執筆活動を行う。 2012年4月から、株式会社はてな シニア・エディター。●hatena: http://www.hatena.ne.jp/mohri ●twitter: http://twitter.com/mohri ●Facebook: http://www.facebook.com/imkt5l

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/01/31 11:00 https://markezine.jp/article/detail/17135

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング