SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

Excelビジネス統計~アンケートの設計と分析~

コーヒーの「コク」「香り」「酸味」のデータから新たな評価軸を生み出すには? Excelで相関係数行列、固有値と固有ベクトルを求める


もっと詳しく知りたい人へ:行列とは?

 まずは「行列」について。m行n列個の実数を長方形の形に配置して[]でくくったもので、連立方程式や線形写像を解析するのに非常に役に立つものです。

 行列は、足し算、引き算、掛け算などできますが、計算方法は、線形代数の本を参照ください。

 行列の中でも、特に行と列の数が同じ物を正方行列といいます。正方行列の対角線上にある成分を対角成分と言います。

 さらに、相関係数行列のように、対角成分を挟んで上側と下側が同じ成分がくる行列を特に対称行列と言います。

もっと詳しく知りたい人へ:固有値とベクトルとは?

 次のような行列Aとベクトルv1を考えます。

 もとのベクトルv1とは異なるベクトルv2に変換されました。一般に、ベクトルv1に行列Aをかけると、Aは作用素として働き、方向も大きさも異なる別のベクトルv2に変換します。これをベクトルの線形写像または1次写像といいます。

 それでは、次のように別のvを考え、これに行列Aをかけてみましょう。

 このように行列Aをかけても方向が変わらないベクトルのことを固有ベクトルといいます。

 (式1)の例では、固有値λ=5で、対応する固有ベクトルがvなのです。一般に、vに行列AをかけたAvの方向がたまたまvと一致するような特別なベクトル、それが固有ベクトルです。

固有値と固有ベクトルの定義

n次の正方行列Aに対して、
Av=λv
を満たす実数λと列ベクトルv(v≠0)が存在するとき、λをAの固有値、vを固有値λに対応する固有ベクトルといいます。

 固有値・固有ベクトルについてもう少しく詳しく知りたい方は、苅田正雄他『よくわかる行列・ベクトルの基本と仕組み』を参照ください。

次のページ
アドインソフト「ビジネス統計」について

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Excelビジネス統計~アンケートの設計と分析~連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

末吉 正成(スエヨシ マサナリ)

株式会社メディアチャンネル 代表取締役。

慶應義塾大学経済学部卒。統計解析を駆使したWebマーケティングが専門。「見るサイト」から「使えるサイト」をモットーにWebサイトの付加価値を高めるコンサルティングを得意とする。

主著に「EXCELビジネス統計」(翔泳社)、「Excelでかんたん統計分析」(オーム社)、「事例で学ぶテキストマイニング」(共立出版)、「Excelでかんたんデータマイニング」(同友館)、「仕事で使える統計解析」(成美堂出版)がある。

所属:言語処理学会、日本行動計量学会、品質工学会

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/05/20 17:29 https://markezine.jp/article/detail/17158

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング