オンラインがメインチャネルでありながら、検索順位が低迷する課題に直面
MarkeZine編集部(以下、MZ):本日は、三井ダイレクト損保の提供する自動車保険およびバイク保険のSEO事例についてうかがいます。まず、施策を開始した背景を教えてください。
横田(三井ダイレクト損保):MS&ADインシュアランス グループの中でも当社は、インターネットを通じ、直接お客さまに損害保険商品やサービスを提供しています。契約におけるお客さまとの接点がオンライン中心となることから、これまでもCX・UX品質向上に力を注いできました。
池﨑(三井ダイレクト損保):オンラインがメインの販売チャネルとなりますので、自然検索からの流入は売り上げに大きく影響する重要な要素です。そのため、元々SEO施策は実施していました。
しかし、数年前に「自動車保険」という主要なビッグキーワード検索時の表示順位が大きく下落・低迷し、「バイク保険」なども不調となり売り上げにも影響が生じました。既存の施策ではこの状況を打開できない状態が続いたため、2023年12月からセプテーニ社との取り組みを始めました。
強みが異なる3社が連携!SEO施策改善に挑む
MZ:具体的な取り組み内容をご説明ください。
高橋(セプテーニ):セプテーニではデジタルマーケティング全般を支援していますが、今回はSEOのコンテンツ領域とテクニカル領域それぞれに強みを持つデライトチューブ社、プリンシプル社と連携することで、より効果的な取り組みを目指しました。
高橋(セプテーニ):当社は、主に競合他社の直近の動向把握や、広告出稿量に対する効果分析と戦略立案を担当しました。他社が実施していて三井ダイレクト損保社が実施していない施策の有無を分析し、その中から効果的に実施できるものを抽出。それらを実際にコンテンツとして制作できるかどうかの検討も行いました。
参考にすべきところは積極的に取り入れる一方、「導入しない」という意思決定も状況に応じて必要です。そのため、情報を整理しながら方針を明確にしていきました。

