SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

「Google アナリティクス リマーケティング」が変える広告と解析の世界

マルチスクリーン時代のウェブ解析&広告、Googleのレポートで読み解く特徴的なデバイスの組み合わせ

企業ウェブの課題:「リアルタイム」と「マルチデバイス」

 現在の企業ウェブ環境をめぐる状況は、「リアルタイム」「マルチデバイス」のふたつのキーワードに集約することができるでしょう。

ますます高まる、リアルタイム解析の重要性

 ウェブ環境はスポーツで言えば、試合中、リアルタイムにデータを収集し活用していく時代に入っています。もちろん、十分なデータを時間をかけて収集し、じっくり分析することも必要です。しかしそれだけでは、現在のウェブ環境において競合に勝る優位性を発揮できません。時々刻々と進む中でリアルタイムにデータを解析し、戦略を立て、仮説、施策を実施していく必要があります。ウェブ解析には、ログ解析の時代にはなかったリアルタイムという要素が含まれていると言えます。

マルチデバイスがもたらす利用シーンの多様化

 さらにウェブを取り巻く環境にはマルチデバイスという要素が加わりました。2012年はスマートフォン、タブレットの爆発的な普及により、スマートフォン向けサイト、レスポンシブ・ウェブデザインなどが一般化、マルチデバイス環境におけるウェブサイトのあり方が大きく変化した年だと思います。企業はPC用サイト、ガラケー用サイトに加え、スマホサイト、タブレット向けの対応などに追われました。

 マルチデバイスによって、もうひとつもたらされたものがあります。ウェブを利用するシーンの多様化です。持ち運びが簡単なデバイスからウェブにアクセスできるようになり、ウェブに接するシーンも多様化しました。通勤時間、お昼休み、帰宅時間、食事後、バスタイム、就寝前、など人間の行動に沿ったウェブの使われ方が出て来ました。デバイスの小型化、防水機能、GPS機能の発達も後押ししています。

 現在のウェブ解析は、一昔前のアクセスログ解析とは違い、アクセスログ解析に加えて、「ウェブ解析=アクセスログ解析+リアルタイム+マルチデバイス+マルチシーン」という要素が加わったものであると言えます。

次のページ
Googleの調査レポートが示す「新しいマルチスクリーンの世界」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
「Google アナリティクス リマーケティング」が変える広告と解析の世界連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

山田 輝明(ヤマダ テルアキ)

NRIネットコム株式会社 クラウドテクニカルセンター 副センター長 兼 営業DX推進担当

2009年にNRIネットコムに入社。デジタルマーケティング事業を立ち上げ、特にGoogleアナリティクス、デジタル広告に関するビジネス拡大に注力。2018年にNRIネットコムから一旦退出し、株式会社MeeCapを設立、スタートアッ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/04/09 11:00 https://markezine.jp/article/detail/17533

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング