SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

秋元@サイボウズ・ラボのAlexa徹底解析講座

mixi(ミクシィ)とSecond Life(セカンドライフ)をAlexa(アレクサ)で比べても無意味な理由とは?


ケータイ向けサイトを比較しても無意味

 携帯電話のブラウザには、Alexaのツールバーは当然入っていません。これらのブラウザからのアクセスは、Webサーバのログ解析ツールや、(Javascriptが動くブラウザであれば)スクリプト埋め込み式のアクセス解析ツールではわかりますが、Alexaのデータには入ってきません。当然、モバゲータウンのようなモバイルユーザ中心のネットサービスは、実際に携帯電話でどれだけ人気があっても、Alexa上ではたいして大きな数字は出ません。

 パソコンからモバゲータウンのアドレスを知りたくて検索した人は、案内のためのPCサイトに辿りつくでしょうけれど、実際に入会して毎日アクセスするのはそのPCサイトではないのですから。

mixiとモバゲータウンとを比べても…

 ですから、携帯サービスがメインのサービスと、PC向けがメインのサービスをAlexaで比べても、何も意味のある比較にはなってないわけです。当然、PCサイトに力を入れているサービスのほうが、Alexaではより高アクセスとして表示されます。その比較は、必ずしも携帯サービスとしての人気の多寡とは相関しないでしょう。

ゲーム機用のサイトも同様

 Wiiやプレイステーション3、Nintendo DSといったゲーム機でもブラウザが使えるようになってきました。これらのブラウザにも、ケータイと同様、Alexaにアクセスデータを送る機能はありません。ゲーム機のブラウザから閲覧されることが多いであろうゲーム関連のサイトでも、Alexaではアクセス数が実際よりも小さく出てしまうと思われます。たとえば、任天堂のWiiブラウザで楽しめるウェブサイトがどれだけ人気になっても、Alexaにはそのアクセス情報は届かないのですから。

MacintoshやLinuxユーザ、Operaユーザなどのためのサイトも

まったく意味がないとは言いませんが、アップル社のパソコン・マッキントッシュの情報を集めたサイトの人気度を見るのにAlexaを使っても、そこに出るのは「『Windowsユーザで』マックの情報サイトを見るような人の統計」ですから、マックのヘビーユーザがどのマック関連サイトを良く見ているか、といった情報は取れません。むしろ、「Windowsユーザのためのマック入門」のようなサイトが、実際より良い結果になってしまうかもしれません。

次のページ
ドメインが違えば統計も異なる

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
秋元@サイボウズ・ラボのAlexa徹底解析講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

秋元 裕樹(アキモトヒロキ)

週3日はサイボウズ・ラボ職業ブロガー勤務。著書に「PHPxWebサービスAPIコネクションズ」「実践Web2.0 BOOK」など。
個人では比較表コミュニティならべてや日本のITを海外へ紹介する英語サイトアジアジンを主宰。個人ブログ

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/09/14 15:34 https://markezine.jp/article/detail/1754

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング