SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第104号(2024年8月号)
特集「社会価値創出につながる事業推進の在り方とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

マーケティングの未来を探求!MZ Day 2007レポート

【MZDayレポート】RSSでSEOを向上させる7つのポイント


RSSリーダーを標準実装するInternetExplorer7が登場したことでRSSフィードの購読者が増加、企業もコンテンツ提供のチャンネルとしてRSSフィードに注目するようになってきた。しかし、RSSフィードがSEOに及ぼす効果については、まだそれほど認識が進んでいないのが現状だ。セッションでは、様々なRSSフィードの解説とともに、RSSによって実際に効果を生んでいるSEO対策の紹介、RSSフィードを使用してのSEO対策手法を紹介した(この記事はMZDay2007のセッションレポートです)。

RSSを利用していると気付かない使用者が多い

 セッションでは、まず初めにRSSの基本的な解説を行った。RSSは、ニュースや商品情報、広告、ブログといったコンテンツの更新情報をRSSの購読者や利用者に向けて容易に伝えることができる技術のことで、購読者以外にも、他のWebサイトや検索エンジン、オンラインのシステムなどにも更新情報を配信できる。

 RSSの認知度は、インターネット白書2007のデータによると、RSSリーダーのサービス内容を理解しているのは44.9%。実際利用している人は13.1%で、世代では10~20代ではすでに利用している人が20%を超え、効率的な情報収集をしているユーザーが多い。ただし、この数字だけではRSSの可能性や利用者の人数を知ることはできないと鈴木氏は強調する。それは、googleのiGoogle、MY Yahooなど、ポータルで提供されはじめたMYページはまさにRSSリーダーそのものであり、その利用者は自分がRSSを利用していると気付かずに使用者となっているケースが多いだめだという。

44.9%の人が、RSSリーダーのサービス内容を理解している(参考:インターネット白書2007)

 次に、RSSの技術の変遷についても触れた。始まりは1999年に米国ネットスケープコミュニケーションズが自社のポータルサイト「My Netscape」で策定した0.9である。その後にさまざまな変遷を経て数種類のバージョンが存在しているが、現在の標準はほぼRSS2.0で、これを利用するのが良いと鈴木氏は語った。

RSSマーケティング株式会社 代表取締役社長 鈴木雅臣氏

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
RSSはメールマガジンを逆にしたモデル

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
マーケティングの未来を探求!MZ Day 2007レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

木村 春生(キムラ シュンセイ)

コンピュータ・ニュース社(現BCN)記者を経て、フリーランス。主にIT分野におけるビジネス関連記事を寄稿。得意分野はサーバ/ストレージ、セキュリティ、BI(ビジネス・インテリジェンス)など。システム導入事例の取材が多い。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/09/20 14:59 https://markezine.jp/article/detail/1788

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング