SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

FEATURE

fladdictさんが考える「手触りのあるアプリ」(前編)
iOS 7のフラットデザインと、これからのUIデザイン


 アプリ開発の世界で見落とされがちな「手触り」について、iPhoneアプリ作家として幅広い活動を展開するfladdictこと深津貴之氏が講演をおこなった。6月29日、WebSig会議vol.33「感覚的アプローチからのスマホUIデザイン」(会場:ミクシィ セミナールーム)での模様をお届けする。

エンジニアでも、デザイナーでもない。デザインから実装まで全部やる

 さまざまなiPhoneアプリを開発してきたfladdictこと深津貴之氏。iPhoneアプリのUIデザインやインタラクティブデザインの仕事に携わりながら、自分でもアプリをつくって販売しているiPhoneアプリ作家だ。今回の講演のテーマは「手触りと美的センスについて~感覚的アプローチからのスマホUIデザイン」。深津氏は自己紹介を兼ねて、自分がどうしてこの世界に入ったのかを説明した。

iPhoneアプリ作家の深津貴之氏。ブログ「fladdict.net」で日々さまざまな考えを綴っている。
iPhoneアプリ作家の深津貴之氏。ブログ「fladdict.net」で日々さまざまな考えを綴っている。

 武蔵工業大学(現・東京都市大学)時代は、環境情報学部の都市情報デザイン研究室で「テクノロジーがライフスタイルをどう変えるのか」ということをテーマにしていた。ユーザーインターフェイスに興味をもち、卒業後にロンドンに2年間留学。プロダクトデザイン科で椅子や照明をつくるかたわら、趣味で書いていたFlashの技術ブログが、日本のウェブデザイン会社thaの目にとまり、夏休みに遊びに行ってそのまま大学を中退して入社。thaはFlashの特殊な表現に強みを持ち、ユニクロのウェブコンテンツのディレクションなどを手掛けていた。そのころiPhoneに出会い、iPhoneアプリの勉強をはじめて独立。アプリをリリースした。

 氏の作品にはカメラアプリが多く、世界初の連写ができる「QuadCamera」、ミニチュア風の写真が撮れる「TiltShiftGen」などがある。無印良品のiPadのカレンダーアプリでUIデザインに関わったこともあるし、「PhoneBook」という、絵本の中にiPhoneを差し込んで楽しむ作品にも参加し、インタラクティブ部分と実装を担当したこともある。

iPhoneと絵本を組み合わせた「PhoneBook」(動画はこちらから)
iPhoneと絵本を組み合わせた「PhoneBook」(動画はこちらから)

 「エンジニアでも、デザイナーでもない。デザインから実装まで全部やる」と語る深津氏。ここで紹介したのは氏の世界の一端に過ぎないが、常に新しいことにチャレンジしていく姿勢が伝わってくる。

 そして、6月10~14日にサンフランシスコで開催されたアップルの開発者向けイベント「WWDC」に参加してきた深津氏は、そこで発表されたiOS 7のユーザーインターフェイスへと話題を移し、本題であるアプリの手触りについて話を始めた。

iOS 7のフラットデザインと、通常のフラットデザインの違い

 iOS 7のユーザーインターフェイスが発表されたとき、その「フラットデザイン」に注目が集まった。Windows PhoneやAndroidスマートフォンのようにモダンで禁欲的、フラット(平面的)なデザイン。しかし、深津氏は、iOS 7には通常のフラットデザインと異なる工夫がされていると、その独自の設計思想について説明する。

 「iOS 7のフラットデザインで一番興味深いのはレイヤーの構造があること。普通のフラットデザインは印刷物のように平面でペタっとしているが、iOS 7の場合は、背景があって、その上に何かが載っていて、その上にコントロール用のパネルがある。それをドロップシャドウなどを使わずにモノが重なっていることを意識させる構造になっている。いわゆるフラットデザインだと、ユーザーがどこをタッチしたらいいのかわかりづらいけれど、それを軽減するために多層的な構造であることをアピールしている。」

 iOS 7ではジャイロを用いたパララックス(parallax:視差)も導入されている。iPhoneの画面を傾けると擬似的な遠近感が出る。これによって、このオブジェクトはそのオブジェクトより手前にある、どちらが前景なのかということを表現する。フラットな表面では本来できないことを、擬似的な遠近感を用いることで表現している。

 また、曇りガラス状のブラー(ぼかし)を使って、いま、あるナビゲーションの上に何かが覆い被さって一時的に操作を占領しているけれども、この操作を占領している画面の裏には本来の画面があって、これからそこに戻れますよということも示しているという。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
画面遷移にも変化が

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
FEATURE連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/11/14 11:38 https://markezine.jp/article/detail/18196

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング