SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

マーケティングの未来を探求!MZ Day 2007レポート

【MZDayレポート】佐々木俊尚が分析 ソーシャルが生み出すポスト・Google的世界


Web2.0の大きな潮流の中で、Googleの次の時代を担う情報検索の担い手とし「ソーシャルネットワーク」が期待されている。次々と新しい考え方に基づいたサービスが登場する今、フリージャーナリストとして、週刊誌や月刊誌などで活動中の佐々木俊尚氏が、鋭い分析をもとに将来の可能性について語った(この記事は9月7日に開催したMZDay2007のレポート記事です)。

膨大な情報の中から必要な情報を拾い出す、次世代「UFOキャッチャー」とは?

 近年「SNS」や「ソーシャルブックマーク」のように、「ソーシャル」と名のつくインターネットサービスが話題になっている。しかし、「ソーシャル」とはいったどのような意味や価値があり、どのように発展していくのか。また、今まで創られてきたGoogleに代表されるアルゴリズムに基づく世界とどのような関係になっていくのか。

 冒頭に佐々木氏は、Web2.0という言葉の生みの親として知られるオライリー氏の「Data is the Next Intel Inside」という言葉を紹介し、情報(データ)こそが次世代のインターネットの本質であることを前提とした。その上で、膨大なデータの中から的確に有用な情報を拾い出す「UFOキャッチャー」のような役割やアーキテクチャが不可欠であると述べ、2つのレイヤーが連携し合ってこそインターネットの価値が高まると語る。

ポストグーグル的世界について語る、佐々木俊尚氏

 インターネットの急速な発展と影響力から、私たちはインターネットに膨大な情報が集まり、その量が人間を超えた時、人智を超越した何かが生まれてくるのではないかとSF的な発想をしてしまいそうになる。しかし、よく考えてみると人間の脳も膨大な情報があり、その情報と情報をつなぐニューロンがつながり合い、体系化されてはじめて「記憶」や「思考」が生まれてくる。

 インターネットとて同じこと。いや、100億ページ以上あるといわれる情報は、ただそこに存在しているだけであり、人間のニューロンのように自動的につながっていくわけではない。つまり、人為的に体系化しつなげていく仕組みが必要とされているのであり、実際、インターネットの情報が有用となるのは、Coogleをはじめとする「情報を的確に拾い上げる仕組み」が存在しているからといっても過言ではない。

 「情報の量」と「情報を拾い上げる仕組み」の2つのレイヤーのうち、これまでの経緯を見れば「情報の量」については、誰の手を借りずとも急速に増えていくことが想像できる。いわば進化の必然性でもあり、流れは誰も止めることができないだろう。

 しかし、「情報を的確にマッチングさせる」「必要な情報を拾い上げる」といった部分は、個々が努力してITリテラシーを高めるか、どこからか便利な仕組みを探してきて使うかしかない。その紆余曲折は今にはじまったものではないが、まだまだ情報を拾い上げる仕組みについては十分とはいえず、どんどん膨大化するデータに備えて、これからいくらでも考えていく余地がある。

 現在そのアプローチとして有効と思われているものとして考えうるのは2つ。1つはGoogleをはじめとするアルゴリズムに基づいた「検索エンジン」であり、そしてもう1つは「ソーシャルネットワーク」である。かつてのYahoo!が行っていたような手作業によるディレクトリ分類法も考えられるものではあるが、爆発的に増大するデータ量に対応できなくなっていることは誰もが知るところだ。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
Googleの次の時代は「ソーシャルネットワーク」による情報収集が主役?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
マーケティングの未来を探求!MZ Day 2007レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウマミ)

フリーランスのエディター&ライター。もともとは絵本の編集からスタートし、雑誌、企業出版物、PRやプロモーションツールの製作などを経て独立。ビジネス系を中心に、カタログやWebサイト、広報誌まで、メディアを問わずコンテンツディレクションを行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/05/19 20:55 https://markezine.jp/article/detail/1850

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング