SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

三橋ゆか里の「女性向けマーケティング☆ア・ラ・モード」

ロゴと同じくらい大切な企業やブランドのスローガン、どれだけわかりますか?

スローガンの回答

“A Diamond Is Forever.”(ダイヤモンドは永遠の輝き)

 まあ、商品がスローガンに入ってしまってるからこれは簡単よね。ダイヤモンド市場の王者、De Beersのスローガン。1947年に若手のコピーライターが考えたものだそう。2000年には、雑誌「Advertisig Age」が、20世紀最高の広告スローガンに表彰してる。

De BeersのEコマースサイトより

“Have it your way.”(すべてをあなたのお好み通りに)

 1954年に生まれたBURGER KINGのスローガン。1974年に、最大手で競合のマクドナルドとの差別化をアピールするために打ち出された。でも数年後にはそのスローガンを使うことをやめて、“It takes two hands to hold a Whopper”(Whopperを持つには両手が必要)など他のスローガンに切り替えたそう。その後、2004年に再びBURGER KINGのスローガンに返り咲いた。

“Once you pop, you can’t stop.”(開けたら最後、止まらない!)

 世界140か国で販売されるスナックPringles(プリングルス)のスローガン。“Once you pop, the fun don’t stop”などちょっと違うバージョンもあるみたい。“pop”と“stop”が韻を踏んでいて印象に残るよね。アメリカに住んでいたときにCMでしょっちゅう耳にした記憶がある。このスローガンで、米国、イギリス、カナダ、オーストラリア、アイルランドで販促活動をしたそう。

“We’re number two. We try harder.”(二番手。だからよりがむしゃら)

 創業当初、たった3台の車から始まったという米国のレンタカー会社AVIS。“We Try Harder”というのは企業理念であり、1962年に企業スローガンにもなった。一番の競合であるHertzを完全に意識したスローガンは、50年間ものあいだずっと使われ続けた。2012年にリブランドされ、スローガンを“It’s Your Space”(ここはあなたの場所)に変更してる。

“Finger-lickin’ good.”(指をなめたくなるほど美味しい)

 “Finger-lickin’ good”は、ケンタッキー・フライド・チキンの元スローガン。最近見かける綾瀬はるかが登場するテレビCMでは、新しい"So good!“というスローガンが使われてる。1950年、フランチャイズ加盟者のDavid Harman氏が、テレビCMのバックグラウンドに映し出されたことから始まった。チキンを食べ終えて指をなめる彼を見た視聴者からクレームの電話が殺到(行儀の悪さから?!)。そんな事件に対して、マネージャーが「だって指をなめたくなるほど美味しいから」と回答したことから誕生したんだって。

“MILK - Where’s your mustasche?”(あなたのヒゲはどこ?)

 California Milk Processor Boardが牛乳の消費量を増やすことを目的に立ち上げたマーケティングキャンペーン「Got milk?」が始まったのは1993年。雑誌などでも相当な頻度で見かけた広告で、その多くはシンプルな人物写真をベースにしてる。起用するのは、セレブや映画俳優、スーパーマリオやバットマンなど漫画やゲームのキャラクターたち。そして誰もが牛乳のひげを生やしているからインパクトがあった。だいぶロングランだから、この牛乳ひげの写真だけを集めた書籍も出版されるほど。

シンプルで心に残るスローガン

 好きなスローガンといえば、2010年頃の東芝のdynabookのCMに使われていた“Impossible? I’m possible”かな。これはもともと英語圏では有名なフレーズで、過去にNikeやadidasも使ってる。Amazonの“and you’re done”(はい、完了)もわかりやすくて良かったね。それだけお買い物が簡単ですよってことを完結に伝えてる。

 商品のスローガンというと、2000年の映画“What women want”(邦題:ハート・オブ・ウーマン)を思い出す。クリエイティブチームのエースの男性が、ストッキングや口紅など女性商品を実際に試すことでそのコピーを考えようとするシーン。でもこうして改めて見てみると、企業スローガンってどこまでもシンプルね。みんなの印象に残っているスローガンは何ですか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
三橋ゆか里の「女性向けマーケティング☆ア・ラ・モード」連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

三橋 ゆか里(ミツハシ ユカリ)

ライター・記者。
オンラインショップ、UIコンサルティング会社、Web制作会社等を経て2009年に独立。日経デジタルマーケティング、TechWave、Tech in Asia(英語)などで執筆。また、女性誌のウェブサイトやスマホアプリ紹介の記事も手がける。アジアのITニュースが集まるStartup Datingでは、...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2013/10/03 11:00 https://markezine.jp/article/detail/18535

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング