SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

O2Oからオムニチャネルへ

デジタル化によって実態消費はどこまで加速できるのか
AmazonとP&Gの提携、ウォルマートのDSP… オムニチャネルはさらなるステージへ

よりプロダクトと消費者が深くエンゲージするIoT目線での取り組み

 直営店以外の小売チャネルや外部ECサイトがメインの販売チャネルとなっている商品の場合は、購買データと結びついたマーケティングを行うことがなかなかできません。

 そんな中で、興味深いのは北米のコカ・コーラが昨年実証実験を開始したモバイルウォレットの取り組みです。NFC対応のAndroid端末に対応したIsis社のMobile Walletアプリを活用し、コカ・コーラのロイヤリティプログラムである“My Coke Rewards”と連携。ユーザーは、自動販売機に取り付けられたNFCリーダーにスマートフォンをかざすとポイントがたまり、10回の購入で1回無料となる等の特典が利用可能となっています。

 また、IoT(Internet of Things)という切り口にもなってきますが、P&Gは2014年2月、Bluetooth 4.0へ対応した電動歯ブラシ「オーラルBスマートシリーズ」を発表しました。

 専用のiOS/Androidoアプリに対応し、ユーザーの磨き方の癖などを補正。手動歯ブラシではできないレベルの指示により、毎日のケアをきめ細かくサポートするという、高い次元でのハードとソフトの融合系を提示しています。

O2Oからオムニチャネル、その先にあるマーケティングとは?

 これまでさまざまな視点から、これからの消費の現場がどのようになっていくのかを、見てきました。しかし、リアルの現場に介在するテクノロジーである場合、重要なのはやはりあくまで現場だと考えています。

 国内のオンラインサービスでは、最大規模のものでもMAU(1か月のアクティブユーザー数)は2500~3000万人レベルだと言われます。これらは単なる閲覧も含む数字であるため、課金や決済などの購買アクションを取っている人数はさらに少ないものと見られます。それに対してセブン‐イレブンの1か月の購買者数は2億人と言われています。

 筆者も長らくデジタルサービスの現場に携わってきて、その盛り上がりと伸長は感じるものの、ことO2Oやオムニチャネルの現場においては、デジタルだけで実態消費を動かすことは難しく、やはりうまくリアルと連携して介在していかなければならないと日々感じています。企業の実現したいことと、ユーザーの利便性が高い次元で融合したときに、本当のO2O/オムニチャネルサービスが生まれてくるのだと思います。

おわりに

 本稿をもって「O2Oからオムニチャネルへ」の連載は最終回となりますが、テクノロジーの進化とともに、新たなサービス、それに伴うテーマが今後も登場することと思います。また次の節目が来たところで、読者の皆様ともお会いできればと思います。ご愛読ありがとうございました。

連載バックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
O2Oからオムニチャネルへ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

新田 剛史(ニッタ タケフミ)

東京ガールズコレクション・プロデューサーとしてビジネス面の責任者を務めた後、2009年、株式会社ミクシィ入社。NIKEiDとコラボレーションした“ソーシャルバナー”や“mixiXmas”などのヒットコンテンツを生み出す。オンラインから店頭への送客施策においても先んじて実績を残している。2012年、株式会社Showcase Gig設立。

<受賞歴・講演等>
2007年、2008年モバイル広告大賞、2...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2014/07/18 11:00 https://markezine.jp/article/detail/20511

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング