SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ネットコン猿・道明寺猿ノ介が斬る!勘違いから学ぶネット広告&ネット経済

面白いサイトを作ったら、メディアレップに相談に行こうぜ!?の巻

ネット広告も「見せる」効果を検討する時代に

検索連動型広告と、従来のバナー広告というのは、上手に住み分けていくのではと思っています。検索連動型広告が優れているといっても、それほど検索に長時間かけるわけでもないですから、バナー広告に対する需要がそれによって減るとはあまり思えません。また、これからはネット広告でも『見せる』部分の影響力というのが、もっと認知されてくると思いますから

見せる、ですか?

ええ。インターネットの広告というのは、どうしてもクリックして購入しないとダメという認識が強いですが、インターネットで認知してその後、お店で買うという層もすごく多い。しかし、この部分に関する評価がまだまだ少ないんです

たしかにそうですなぁ。ネットで広告を見て、リアル店舗でモノを買うってことは、けっこうありますもんね

つまりネット広告による認知力をアピールすることで、その存在価値を高めるということですか

ええ。実際にバナーがクリックされなくても、多くの人にその商品やサービスを認知させることに極めて有効。こういった考えが広まれば、バナー広告に対する需要ももっと増えると思います

なるほどぉ。そういった効果を広く知ってもらうのも、メディアレップさんのお仕事ですね

そういうことです

最後に、気になっていたことを聞きたいんですが、メディアレップさんは、媒体社と広告代理店を結んでくれるわけですが、例えば我輩が、すごく面白いサイトを作った場合、こちらに来て『広告入れてくださいよ』って相談してもいいんですか?

もちろんです。今でも、毎週のようにそういった方にお会いしていますから

な、なんと! ということはですね。サイトを作っても、どうやって儲けたらいいのかわからなかった人も、このメディアレップさんに相談すればオッケーというわけですか

ええ、適正価格などをお教えしたり、実際に営業代行させていただきますよ

これはとっても有り難いことですね

そうだな。サイトを作っている人は、どちらかと言えば、営業下手な人が多いからな。こういったところをやってもらえるなら、人気サイトを作って起業するぞ!と思う人もまだまだ増える気がするなぁ。いやー今日は勉強になりました

どうもありがとうございました

こちらこそありがとうございました

~場所は変わって道明寺猿ノ介のオフィス~

今日も、いろんな話が聞けました

そうだな。よし、美人秘書の綾小路麗華クン。簡単に今日の総括をしてみてくれたまえ

次のページ
閃いた!レップを超える新★商売

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ネットコン猿・道明寺猿ノ介が斬る!勘違いから学ぶネット広告&ネット経済連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岡部 敬史(オカベ タカシ)

72年京都市生まれ。『別冊宝島』の編集を経て編集・執筆業。ブログ評論家。著書に『ブログ進化論――なぜ人は日記を晒すのか』(講談社プラスアルファ新書)、『Web2.0殺人事件』(イーストプレス)。『このWeb2.0がすごい!』(日経BP社)。編著書に『このブログがすごい!』(宝島社)などがある。個人のブログは『岡部敬史の編集記』

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/11/15 09:05 https://markezine.jp/article/detail/2117

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング