SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

マーケター必見、ビッグデータ活用最新動向

ビッグデータ活用の今後~Webの行動履歴にとどまらない新たなデータソースを活用したアプローチ

位置情報との掛け合わせ

 アプリの中には、オーディエンスの位置情報を取得してサービスを行うものがある。位置情報は一般的に緯度経度情報として表示されるケースが多い。これらを市町村区に対応させることで様々な活用が考えられる。例えば、次のようなオーディエンスの軌跡が得られたとしよう。

 平日朝~夕方には東京丸の内近辺にいることが多く、平日夜間は東京都世田谷区にいて、休日の日中には千葉県市原市に数時間滞在している。また、このオーディエンスについて、ECサイトでゴルフ用品を閲覧していたというweb視聴行動が得られた。

 このオーディエンスは、世田谷在住で丸の内近辺に勤務地があると推定され、比較的富裕層であることも推定できる。さらにweb視聴行動を掛け合わせると、このオーディエンスが市原市に滞在したのは「ゴルフをするため」ではないかと推定できるようになる。

 位置情報しか得られていないオーディエンスの場合も、先ほどのWebブラウザとアプリの例と同様に、ゴルファーオーディエンスとの位置情報の類似性から、同様にゴルファーであると判定するようなオーディエンス拡張(location look alike)も実現可能になる。

CRM情報との掛け合わせ

 これまでもプライバシーに配慮し匿名性を確保しながら、Web行動とCRM情報を掛け合わせた分析が行われてきた。しかし、あくまでも既存顧客の分析に留まっていた。

 今後は、既存顧客の購買情報を活用してLTV(Life Time Value)を把握し、それにオーディエンスデータを掛け合わせ、マーケティングコミュニュケーションを設計するというような活用が予想される。例えば、LTVが高い既存顧客と類似したweb行動を取るオーディエンスは、同じ様にLTVが高いと予想できる。オーディエンス拡張を組み合わせることで、コンバージョン確率が高そうなオーディエンスの中でも、特にLTVが高いと予想される新規顧客(下図の②)候補を探し出し、積極的に予算を配分していくという戦略を打つことができる。

更なるデータソースの広がりと可能性

 ここまで紹介したデバイス別の行動情報やアプリ情報、位置情報、CRM情報以外にもデータソースは多様化していくだろう。例えば、ウェアラブル端末から取得できる情報、車載センサーから得られる情報、iBeaconを活用した来店履歴情報が考えられる。

 このようにデータソースが増えていくと、その掛け合わせのパターンも増えていく。今後マーケターは、数あるパターンの中から「自社の問題解決に必要なデータソースの掛け合わせ」を考えていく必要があるだろう。
(ビッグデータ解析部 シニアデータサイエンティスト 漆畑充)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
マーケター必見、ビッグデータ活用最新動向連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社(DAC)ビッグデータ解析部(デジタルアドバタイジングコンソーシアム ビッグデータカイセキブ)

 2013年、「ビッグデータを基盤に、広告主・媒体社と生活者のコミュニケーションを豊かにする」ことをミッションに設立されたデータ解析のプロフェッショナルチーム。データサイエンティスト、エンジニアなど多様なバックグラウンドを持つデータ解析のスペシャリストたちが、日々自社プラットフォームにかかわるデータ全てを解析し、プ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2015/03/26 10:00 https://markezine.jp/article/detail/22050

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング