SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

マンガで直感理解!マーケティングデータ

はてなブロガーはこういう感じでアメブロユーザーってこんな感じ~ブロガー特徴まとめ

LINE BLOGユーザーってこんな人

本記事の情報は、マクロミルがブランドデータバンク(bdb)を活用し調査・分析した『ソーシャルメディアの利用状況調査・ユーザー プロファイル分析(2016年12月)』による。
▼「ソーシャルメディアの利用状況調査」概要
調査主体:マクロミル
調査方法:インターネットリサーチ
調査地域:全国
調査対象:20~59歳の男女(マクロミルモニタ会員)
割付方法:平成27年国勢調査による、性別×年代別の人口動態割付/合計8,500サンプル
調査期間:2016年12月8日(木)~12月12日(月)

▼「ユーザープロファイル分析」ブランドデータバンク(bdb)データ抽出条件
分析対象:
上記調査で、各ブログに「日常的に投稿している」と回答した人、および各ソーシャルブックマークを「日常的に使用している」と回答した人
・はてなブログ・はてなダイアリーユーザー/54サンプル
・アメーバブログユーザー/499サンプル
・ライブドアブログユーザー/89サンプル
・LINE BLOGユーザー/191サンプル
・はてなブックマークユーザー/93サンプル
比較対象:
上記調査で、ブログ・SNS・ソーシャルブックマークのいずれかに「日常的に投稿している」と回答した人/3,743サンプル
※ブランドデータバンク 第23期調査(2016年6月実施)を元に分析

ブランドデータバンク(bdb)とは
マクロミルが提供するASPサービス。日本全国の消費者3万人に様々な持ち物データや価値観の調査を実施し、データベース化している。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
マンガで直感理解!マーケティングデータ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

市川 明徳(編集部)(イチカワ アキノリ)

MarkeZine編集部 副編集長
大学卒業後、編集プロダクションに入社。漫画を活用した広告・書籍のクリエイティブ統括、シナリオライティングにあたり、漫画技術書のベスト&ロングセラーを多数手がける。2015年、翔泳社に入社。MarkeZine編集部に所属。漫画記事や独自取材記事など幅広いアウトプットを行っている。
...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/02/06 10:00 https://markezine.jp/article/detail/25888

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング