SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究(AD)

「既視感のない、新しい企画で世の中にバイラルを」 XFLAG スタジオが求めるマーケターのマインド

変化の速い市場で、チャレンジし続けられた訳とは

――続いて、根本さんにキャンペーンやプロモーションを設計する上で意識していることをお伺いします。

根本:ひとつのキャンペーンやプロモーションがどうあるべきか、このタッチポイントに触れた人たちにどういう気持ちになってほしいか、何を持ち帰ってほしいのか、どういうゴールなのかを考え、設計しています。

株式会社ミクシィ XFLAG GAMES プロモーショングループ マネージャー根本悠子氏
株式会社ミクシィ モンスト事業本部 マーケティング部 部長 根本悠子氏

 他の業界であれば、プロダクトの販売計画が、年間である程度立てられていて、季節ごとに限定商品を出したり、それに合わせたプロモーションを考えたりすることも多いと思います。

 ところが、スマートフォンアプリ、特にゲームアプリは市況の変化が速いので、クォーターごと、時にはそれよりも短いスパンで戦略を立てていく必要があります。さらに、柔軟性を持ってクイックに取り組むことが求められます。弊社では、市況の変化や競合の動きを肌で感じながら、それにいち早く反応するように考え続けています。

――市場や競合の動きが激しくかつ速いため、それに対応していく必要があるということですね。

根本:というより、自分たちが競合よりも先んじて動くことが重要ですね。他社と同じフレームをなぞった企画を行っても、そこには新たな価値は生まれないと思っています。どうすれば、他社のしていないことができるのか、「新しいこととは何か」を常に考え、「企画の新しい種」を日々探しています。

 「今取り組むべきこと」はトップダウンで落ちてくるものではありません。自分たちでニーズではなく、シーズを見つけて、それを具現化する企画を作り出す。もちろん、課題はプロモーションやPRだけでは実現できません。そのためゲーム、アニメ、商品企画、イベントなど様々な要素を取り入れたメディアミックス戦略に基づいたプランニングを行うようにしています。

マーケティングにおけるパイオニアであり続けたい

――市況の変化が速すぎて、プランを変更せざるを得ないということはありますか。

根本:普通にあります(笑)。事前に考えた通りにできないこともあります。たとえば、2016年10月に行った3周年のプロジェクトの中でIDくじというものを開発したのですが、すぐに他社からも酷似したサービスが出てきました。真似されるということは「良い企画」の証拠。それはそれで良いと考え「次の新たな施策にチャレンジしよう」とすぐに新施策の企画に着手します。

 モンスターストライクは、独自性を確立していると思っています。ただ我々はそれに甘んじることなく、たとえ同じようなゲームアプリが出てきたとしても、唯一無二の存在であるために日々進化を続けていると思っています。マーケティングにおいても岡野が言っていたように「常にチャレンジすること」が求められているのです。

――確かに前回の記事で話題に上がった“モンストやるなよ”キャンペーンなどはかなり攻めた表現でしたね。

根本:広告表現など、企画が難航するものもあるのですが、それも果敢にチャレンジしていきます。困難やリスクもあるけれど、それをクリアしたときのリターンは大きい。ユーザーに届けたいこと、実現したいことなど、その目的を達成するためならば、積極的にありとあらゆる手段を講じて攻める姿勢で取り組みます。

 「できない」と諦めてしまうのではなく、「できるようにするにはどうすればいいか」を、関連する様々な部門と連携しながら追求していきます。

――「できない」から諦めるのではなく、「できない」を「できるようにする」よう工夫するのですね。

岡野:確かに、そういうDNAがマーケティング部にはありますね。

根本:もちろん、ダメだった場合のバックアップの企画も用意しますが、ギリギリまで粘ります。一見ムダに思えるかもしれません。たとえ非効率に見えたとしても、目的のためであれば、危ない橋であったとしても渡っていこうとする姿勢を大事にしています。

次のページ
必要なのは柔軟性×アイデアを考え抜くマインド

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

元永 知宏(モトナガ トモヒロ)

1968年、愛媛県生まれ。立教大学野球部4年時に、23年ぶりの東京六大学リーグ優勝を経験。ぴあ、KADOKAWAなど出版社勤務を経て、フリーランスに。『本田宗一郎 夢語録』、『羽生結弦語録』(ぴあ)などを編集。2016年10月に『期待はずれのドラフト1位』(岩波ジュニア新書)を上梓した。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2017/05/23 10:00 https://markezine.jp/article/detail/26425

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング