Instagramで話題になるメリット
最後に、改めてInstagramで話題になるメリットをまとめてみたいと思います。
まず1つ目は、第三者発信による情報訴求です。第1回の記事でもお伝えしましたが、消費者は売り手である企業の情報よりも、同じ買い手である一般ユーザーの情報のほうが安心感を覚えます。購入した、体験したという消費者の声は他の一般ユーザーの購買意欲向上につながりやすいのです。
2つ目はメディアへの露出です。最近、雑誌やテレビ番組でもInstagramで話題の〇〇という特集がよく組まれていますが、Instagram上で話題になることで、マスメディアや情報媒体に取り上げられることがあります。そうなると、さらに多くの方に商品が認知されるため、大きなPR効果が見込めます。
そして3つ目は、多くのUGCを獲得できるということです。UGCとはUser Generated Contentsの略で、ユーザーが作ったコンテンツのことです。最近は、ECサイトや広報物のクリエイティブも企業が用意した売り手目線の写真よりも、ユーザー目線のコンテンツのほうが訴求力も高いといわれています。Instagram上でたくさんの投稿が集められることで、広告利用や、自社SNSのコンテンツとしても活用ができます。

いかがでしたでしょうか? 今回はInstagramで話題の商品の実例、話題になる商品のポイントと、話題になるメリットを紹介してきました。Instagramは独特の世界観があるため、どのような商品でもプロモーション媒体として極めて向いているというものではないかもしれませんが、相性の良い商品も数多くあると思います。
また、商品単体ではInstagramの世界観とマッチしないかもしれないというものでも、イベントや何かしらの体験を絡めて企画することでおもしろいプロモーションを実施することができるかもしれません。本記事が皆さんのユーザー投稿を促すような様々な戦略を考えるヒントとなれば嬉しいです。
次回は、地方創生やインバウンドで盛り上がる観光産業の事例を取り上げます。私たちも多くの自治体や観光協会とお話しする機会が増えてきていますが、Instagramで話題になった観光スポットについて紹介していきたいと思います。